
きょうの料理レシピ
銀だらのみそかす漬け
焦がさないように弱火でじっくり火を通して。西京みそなどを使ったアレンジを楽しんでみましょう。

写真: 野口 健志
エネルギー
/250 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*冷蔵庫でおく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・銀だら 2切れ(200g)
- 【漬け床】
- ・酒かす 30g
- ・みそ 大さじ2
- ・みりん 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・ししとうがらし 4本
- ・塩 小さじ1/3
つくり方
1
【漬け床】の酒かすは湯に浸して10分間ほどおいて、柔らかくなったら水けをきる。
2
銀だらは塩小さじ1/3をふって10分間ほどおき、水けを拭く。
! ポイント
ふる塩の量は銀だらの1%を。みそにそのまま漬けると、みそがゆるくなる。塩をふって水分を出しておく。
3
1をボウルに入れ、ほかの【漬け床】の調味料を加えてよく練り混ぜる。
! ポイント
【割合は2:1:1】みそ:みりん:砂糖=2:1:1が漬け床の調味料の割合。
4
ラップの上に3の半量を塗って、2をのせる。2の上に残りの3を塗ったら、ラップで包んで、冷蔵庫で2~3日間おく。
5
ラップをはずして銀だらを取り出し、水で洗って、水けを拭く。
! ポイント
表面のみそは洗い流して。みそが表面についていると、焦げやすくなります。洗い流しておく。
6
フライパンにオーブン用の紙を敷き、5とししとうがらしを並べ入れ、ふたをして弱火にかける。ししとうがらしは2分間ほど焼いて先に取り出す。5は焼き色がついたら裏返して合計6~7分間焼き、ししとうがらしとともに器に盛る。
全体備考
【ここをマスター】
・漬ける前に、塩をふって水分を出すべし。
・漬け床の割合を覚えるべし。
・みそは洗い流して、焦がさないように。
【漬けるなら身が柔らかい魚を】
みそに漬けると水分が出て、身がしまって堅くなる。さけやたらなどの身が柔らかい魚がおすすめ。豚肉も同じ漬け床でおいしく漬けられるので、チャレンジしてみて。
きょうの料理レシピ
2012/09/10
【6か月で!レパートリー倍増計画】秋においしい!ボリューム魚おかず
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント