
きょうの料理ビギナーズレシピ
えびとセロリの炒め物
素材の甘みを、塩、こしょうのシンプルな味で引き出します。おもてなしにもおすすめの一品です。

写真: 榎本 修
エネルギー
/110 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*えびを下味につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・えび (小) 6匹(100g)
- *あればブラックタイガー。
- ・セロリ (小) 2本(200g)
- ・ねぎ 10cm(約20g)
- 【下味】
- ・酒 小さじ1/2
- ・ごま油 小さじ1/2
- ・塩 ひとつまみ
- ・こしょう 少々
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・サラダ油 大さじ1/2
- 【調味料】
- ・塩 小さじ1/4
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
えびは、竹ぐしなどで背ワタを取り除く。尾に近い1節を残して殻をむき、尾の先端はキッチンばさみで少し切り落とす。ボウルに【下味】の材料を入れて混ぜ、えびを加えてからめる。かたくり粉を加えてさらに混ぜ、約5分間おく。セロリは茎と葉に切り分ける。茎は筋を引っ張りながら取り除いて7~8mm幅の斜め切りにし、葉は2~3cm長さに切る。ねぎは4~5mm幅の斜め切りにする。
炒める
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、えびを入れて炒める。えびの色が変わったら強火にし、ねぎ、セロリの茎、葉の順に加えて炒め合わせる。
! ポイント
えびは火が通りすぎると堅くなるので、色が変わったら、すぐに野菜を順に加えて。
味つけする
3
ねぎとセロリの茎がしんなりとしたら、【調味料】の材料を加え、手早く混ぜる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/04/07
4月だから基本の“き”~炒め物~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント