close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ブロッコリーと帆立て貝のとろみ煮

さわやかなしょうがの香りが、フワッと広がります。塩でやさしい味に仕上げます。

ブロッコリーと帆立て貝のとろみ煮

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・ブロッコリー 1コ(200g)
・帆立て貝柱 (刺身用) 4コ(100g)
・しょうが (小) 1/2かけ(5g)
・塩 小さじ1弱
【下味】
・酒 少々
・塩 少々
・かたくり粉 小さじ2
・サラダ油 大さじ1/2
【スープ】
・水 カップ2/3
・顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/3
・酒 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々

つくり方

ブロッコリーの下ごしらえをする
1

鍋に約カップ5の水を入れ、強火にかける。ブロッコリーは小房に分け、大きいものはさらに縦2~4等分に切る。茎は皮を厚めにむき、縦半分に切って、さらに縦に3~4mm幅に切る。鍋の湯が沸騰したら、塩、ブロッコリーを順に入れ、再び沸騰してから約1分間ゆでる。水にとって冷まし、ざるに上げて水けをきる。

そのほかの下ごしらえをする
2

しょうがは皮をむき、1mm厚さの薄切りにしてから、みじん切りにする。帆立て貝柱はペーパータオルで軽く押さえるように水けをふき、半分に切る。ボウルに入れ、【下味】の材料を加えてからめる。小さめのボウルにかたくり粉を入れ、水大さじ1+1/2を加えて混ぜ、水溶きかたくり粉をつくる。

炒めて味つけする
3

大きめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、帆立て貝柱を加えて炒め合わせる。帆立て貝柱に薄い焼き色がついたら、ブロッコリーを加えてサッと炒め、【スープ】の材料を加えて混ぜる。煮立ったら、約1分間煮て2の水溶きかたくり粉をもう一度混ぜてから加え、とろみをつける。

! ポイント

水溶きかたくり粉を加えて、うまみを閉じ込めて。

全体備考

【ブロッコリーの下ごしらえ】
◆小房に分ける◆
茎を切り落とし、下の部分に包丁の刃先を入れて食べやすい大きさ(小房)に切り分ける。大きいものはさらに縦2~4等分に切る。

◆茎は薄切りにする◆
太い茎も食べられるので、ついている場合は使って。根元から5mm~1cmの堅い部分は切り落とし、捨てる。皮を厚めにむき、縦半分に切って、さらにたて3~4mm幅に切る。

【保存】
◆ポリ袋に入れて、立てて保存を◆
生のものはポリ袋などに入れて口を縛り、冷蔵庫の野菜室に立てて保存を。しなびてしまう前に調理に使うことも、大事。ゆでたものはよく冷まし、ジッパー付きのポリ袋に入れて保存を。冷蔵庫で約2日間、冷凍庫で約3週間もつ。凍ったものをサラダやあえ物で食べるときは、電子レンジで解凍して調理に使って。炒め物、煮物などに使うときは、凍ったまま調理してOK。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/12/09 冬野菜を韓・洋・中で楽しむ

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

材料が揃ってて作ってみました。牡蠣を味噌汁とはなぜか思いつきませんでしたが、牡蠣と味噌は合いますよね。おいしかったです。
2020-01-27 08:46:21
牡蠣をお味噌汁に入れたの初めてでしたが、お大根と相性ばっちり☆ヽ(´▽`)/☆とても美味しくいただきました☆
大根おろしで下処理したのも初めてでしたが、あっとゆうまに汚れを吸着して綺麗になって、びっくり!
大根と一緒に調理するときは、ついでで出来るし、またこの方法でしようと思いました。
2019-03-20 08:02:55
牡蠣のお味噌汁に 大根入れたの初めてですが とても美味しかったです
2017-03-13 09:50:08
地味だけど、簡単・シンプルに牡蠣のおいしさを味わえるレシピ。旦那にも好評。
2016-02-10 10:31:51

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 ハンバーグ きゅうり
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介