close_ad
きょうの料理レシピ

たっぷりきのこのクリームペンネ

ペンネは、保存袋に入れやすく冷凍にうってつけ。冷凍するとうまみが強く感じられるきのこを使うクリームソース味です。

たっぷりきのこのクリームペンネ

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /670 kcal

*1人分

調理時間 /7分

*冷凍する時間は除く/冷凍調理は10分/加熱調理は7分。

材料

(冷凍は2人分/調理は1人分)

【冷凍】
・ペンネ 150g
・ベーコン 50g
・しめじ (小) 1パック(100g)
・生しいたけ 7~8枚(100g)
*エリンギなどでもよい。
・ピザ用チーズ 50g
・牛乳 カップ1+1/2
・小麦粉 大さじ2
・塩
・こしょう 少々
【調理】
・冷凍した「クリームペンネ」 1袋
・牛乳 カップ1/4
・塩 少々

つくり方

冷凍
1

ベーコンは細切りにする。しめじは石づきを除き、小房に分ける。生しいたけも石づきを除き、7~8mm幅に切る。

2

鍋にたっぷりの湯を沸かし、約1%の塩を入れて、ペンネを袋の表示時間より2分間短くゆでて、ざるにあける。流水に当てて冷まし、水けをきる。

3

ボウルに1とピザ用チーズを入れ、小麦粉をふり入れ(牛乳に小麦粉を入れるとダマになるので、先にベーコン、きのこ、ピザ用チーズに小麦粉をまぶしておいてから、牛乳を加える)、ゴムべらなどで混ぜ、全体をよくなじませる。2のペンネも加え、サッと混ぜ、牛乳、塩・こしょう各少々も加えてさらに混ぜる。

4

3を2等分にして、ジッパー付きの保存袋2枚に入れる。空気を抜いてジッパーを閉じ、真ん中をへこませる。金属のバットにのせ、平らにして冷凍する。

調理
5

【冷凍】した「クリームペンネ」をフライパンに入れ、牛乳を注ぎ、ふたをして強めの中火で4~5分間、蒸し煮にする。途中、ペンネをほぐしてみて、水分が足りなくなったら牛乳(分量外)を少し足す。

6

ペンネがほぐれてきたらふたを取り、汁けをとばすように炒める。味をみて、足りなければ塩少々で味を調える。

全体備考

○冷凍庫で2~3週間保存が目安。

きょうの料理レシピ
2009/08/04 夏休み!冷凍して楽々ランチ

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

カブをスライサーで薄くカットする事で、
食感がパリッとしてやみつきになります(^-^)
三杯酢ドレッシングは他のサラダにも
掛けて食べます!(すりおろした玉ねぎがポイントです)
仕上げのピンクペッパーは辛味があまりないスパイスなので個人的にお気に入りです(^^)
2024-03-08 08:13:34
シンプルなおいしさ!
佐賀のお土産に頂いたカブが、あまりに甘くておいしかったので生で食べたいと思いサラダにしましたっ。
柚子は皮は冷凍にしておいたものを使用。
(柚子の皮と実を分けて冷凍しています。皮をとった実はまるごとラップして冷凍。使う時は自然解凍でギュッーと搾れるので便利です)
ピンクペッパーは面倒なようでも、省略せずに是非使いたいですね!!
2018-11-30 11:43:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード なす 鈴木 登紀子 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

1
2
3
5
7
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介