close_ad
きょうの料理レシピ

いかと厚揚げ、青菜のサッと煮

定番の照り焼きもめんつゆをベースにすればラクラク。梅干しを加えてちょっとひと味変えて。

いかと厚揚げ、青菜のサッと煮

写真: 松島 均

材料

(2~3人分)

・いか 1ぱい
・厚揚げ 1/2枚(120g)
・チンゲンサイ 2株
【A】
・手づくりめんつゆ 80ml
・みりん 大さじ1
・水 320ml

つくり方

1

いかはワタごと足を引き抜く。胴は軟骨を除いて輪切りにする。足はワタを切り落として口の部分を取り、食べやすく切る。

2

厚揚げは4つに切る。チンゲンサイは葉と軸とに切り分け、軸は四つ割りにする。

3

鍋に【A】を合わせて厚揚げを入れて火にかけ、煮立ったらいか、チンゲンサイの軸を入れてサッと煮る。

! ポイント

チンゲンサイの軸はやわらかく煮、葉はあとで加えてシャキッと仕上げると、食感の違いが楽しめる。

4

チンゲンサイの葉を加えて軽く煮、火を止める。

きょうの料理レシピ
2009/06/29 これは簡単!“夏ダレ”でスピードごはん

このレシピをつくった人

尾身 奈美枝

尾身 奈美枝さん

便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。

皆さんのコメントを参考に量を減らして、昆布茶が無くてだしの素を使いました。箸休めにちょうどよくておいしかったです。
2019-08-31 07:47:16
私も沢山出来てしまいました。
2018-12-24 09:31:32
だし無しで簡単にできるキャベツの旨塩煮、という感じで美味しかったです。小鉢で食卓に出した後、冷めにくくていいですね。少し濃い味にできたので、次は塩気を加減して作ろうと思います。
2017-11-24 01:06:01
少しでいいかも。
2014-08-17 08:10:38
二歳児用も食べやすいように、太め短い千切りで作りました。
こんぶ茶がなく、コンブだしの素を使いました。(塩分無添加タイプ)
生姜も控えめ、コショウなしにして、大人は後から足します。
二歳児がとにかく沢山食べました。ジャコも身体に良さそうです。
味がよく絡むので、ジャコ次第では、もう少し塩控えめでも良さそうでした。二歳児がいて、沢山食べるから、ですが。
2014-05-04 01:04:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう カレー ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介