close_ad
きょうの料理レシピ

切り干し大根と昆布の煮物

切り干し大根のやさしい甘みに、結び昆布のうまみがアクセント。

切り干し大根と昆布の煮物

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /190 kcal

*全量

調理時間 /60分

*切り干し大根を戻す時間、結び昆布を水につけておく時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・切り干し大根 (乾) 30g
・結び昆布 10g
・絹さや 10枚
【A】
・だし カップ1+1/2
・砂糖 大さじ1+1/2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・酒 大さじ2
・しょうゆ
・砂糖

つくり方

1

切り干し大根は流水でもみ洗いをし、ボウルに入れる。水をかぶるくらいに加えて20~40分間おき、まんべんなく柔らかくなるまで戻す。軽く水けを絞り、長いものは食べやすい長さに切る。結び昆布は水カップ1+1/2につけ、1時間ほどおく。絹さやはヘタと筋を取り、ゆでておく。

! ポイント

戻す前にもみ洗いをすることで乾物特有のくせが取り除かれるとともに、戻し時間も早くなる。長さや太さによって戻るまでの時間は異なる。袋の表示時間を目安にして、指で触ってみて柔らかいかどうか確認して戻り具合を見る。

2

鍋に切り干し大根、昆布をつけ汁ごと入れる。【A】を加えて強火にかけ、煮立ったら落としぶた(または紙ぶた)をして弱火にし、時々はしで混ぜながら40~50分間煮る。

! ポイント

結び昆布は、だし昆布ほどには濃厚ではないが、水につけておくとうまみが多少出るので、そのつけ汁も煮汁のだしに利用する。ただし、戻し汁だけではうまみが足りないので、かつおと昆布のだしで補う。

3

味をみて足りなければ、しょうゆ・砂糖各少々で調え、絹さやを加えてサッと混ぜる。

全体備考

《保存》
絹さやを入れない状態で、密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日間。

きょうの料理レシピ
2008/06/19 ゆっくりがおいしい!

このレシピをつくった人

江上 栄子

江上 栄子さん

東京都内で料理学校を主宰。料理学校の創始者、故・江上トミさんの教えを守り、家庭の料理の大切さ、その伝播に尽力している。
青山学院大学を卒業後、フランスのパリでル・コルドン・ブルー料理学校修士課程を修了。
佐賀県の有田・香蘭社の出身なので、食器にも造詣が深い。漆工協会理事、経済産業省の伝統的工芸品産地プロデューサーを務める。
一方、フランスチーズ鑑評騎士の全日本支部理事長を務めるなど、諸外国とのかかわりも深く、2002年3月、フランス政府より農事功労章シュヴァリエを受勲。2016年にはシュヴァリエをオフィシエに昇格。外食産業や食品会社の顧問としてフードビジネス全体に携わる。2015年には、女性で初めてアメリカの殿堂入りを認可された。

想像以上に美しいです!
しらたき入れました。
じゃがいもを炒める→牛肉加える→いったん牛肉のみ取り出す→しらたきをじゃがいもと一緒に炒める→汁を投入→じゃがいもを返すタイミングで牛肉を戻し入れる、であとは手順通りです。
皮付きの小振りのじゃがいもだったのでそのまま、最後は蓋をして少し蒸らして火を通しました。
とても良いおかずになったのでまた作ろうと思います!!
2025-01-08 08:33:45
材料が少なく手軽に作れました。
うちは甘めが好きなので気持ち砂糖多めにしてます。とても美味し買ったです!
2024-07-01 07:21:53
写真なしですがレポートします。
辛いものが苦手な方でも軽いピリッとした具合が梅雨にピッタリでした、美味しくできました。
アレンジはコチュジャン→家にあったかんずりにして、
私も皆さんが投稿で仰ってられるように水の量が予想以上に割合に多く心配しながらも小ぶりの新じゃがだったのでレシピ通りに作りました。
レシピ通りの時間ではありませんでしたが、15分前後くらいでしょうか、中火かそれ以上で煮汁がいい感じで少なくなり、芋にも美味しそうな色味に変化しました。
芋にもよりけりで、レシピ通りの水分量で作ることで中までちゃんと味が行き渡ってました。
好きずきだと思いますが、辛味調味料をかんずりにして料理するのに凝っていますがこちらも問題ないお味でした。
2020-06-18 07:54:37
とても美味しく出来ました!私は水を1カップにして作りました!
2020-04-24 11:49:36
簡単でボリュームがあってごはんがすすみます!
ほかの方のコメントにもありましたが、たしかに3分で焼き付けるのは難しいですね。私は5~6分かかりました。
コチュジャンは豆板醤・ごま油・砂糖を混ぜたもので代用。豆板醤ににんにくが入っているので、すりおろしにんにくは省きました。
フタをして、レシピ通りの水分量・時間でちょうどいい仕上がりでした。
2018-07-12 05:49:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード なす 栗原 はるみ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介