
きょうの料理レシピ
ほうれんそうあんかけ揚げめん
ゆでたそうめんを油でこんがりと揚げて、ほうれんそうのあんをかける堅焼きそば風の一品です。

写真: ハリー 中西
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・そうめん 2ワ
- 【あん】
- ・ほうれんそう 1ワ
- ・豚バラ肉 (薄切り) 100g
- ・溶き卵 2コ分
- 【A】
- ・だし カップ3
- ・うす口しょうゆ 大さじ2+2/3
- ・みりん 大さじ1
- ・水溶きかたくり粉 カップ3/4
- *かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
- ・しょうが汁 適量
- ・揚げ油
- ・サラダ油
つくり方
1
ほうれんそうはサッと洗って水けをきり、3~4cm長さに切る。豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。
2
そうめんは袋の表示どおりに熱湯でゆでてざるにとる。水でよく洗い、ざるに上げて10分間おき、水けをよくきる。
3
大きめの深鍋(揚げ鍋、中華鍋など)に揚げ油を1/3以下の深さに入れ、170~180℃に熱する。2の半量を静かに入れ(吹きこぼれに注意)、はしで軽くほぐす。時々混ぜながら、色づいてカリッとするまでじっくりと揚げる。途中、裏返して両面を色よく揚げる。残りも同様に揚げる。
! ポイント
そうめんを油に入れた瞬間、泡が立つので吹きこぼれないように火加減に注意。そうめんが固まり、裏のほうがこんがりと色づいたら、はしで裏返す。
4
フライパンにサラダ油少々を強火で熱して溶き卵を入れ、はしで混ぜながら半熟になるまで炒め、取り出す。
5
4のフライパンをきれいにし、サラダ油少々を熱して1の豚肉を入れて炒め、肉に火が通ったら、ほうれんそうを加えて炒め合わせる。
6
【A】を合わせて5に加え、卵を戻し入れる。煮立ったら火を止め、水溶きかたくり粉を回し入れ、再び火にかける。かき混ぜながらとろみをつけ、煮立ったら火を止める。
! ポイント
すくうと、流れ落ちずに、ポッタリと落ちるくらいの堅さになるまでとろみをつける。
7
3を好みの大きさに割り、器に盛る。6をかけ、しょうが汁をかける。
きょうの料理レシピ
2007/12/05
満喫!旬の味 和&洋で白菜・ほうれんそう
このレシピをつくった人

コンニャクを叩く意味が初めて理解できました。今まで生?で叩いても何の変化もなかったのですが、茹でてからだと線維が崩れるのを実感できました。
水煮大豆を使いましたが、大豆から美味しいお出汁が出るので次回は是非乾燥大豆から!味が染みるほどに美味しくなるので常備菜にぴったりだと思います。
水煮大豆を使いましたが、大豆から美味しいお出汁が出るので次回は是非乾燥大豆から!味が染みるほどに美味しくなるので常備菜にぴったりだと思います。
2016-12-10 08:33:05
北海道産北斗大玉大豆を使用したので大きめです。豆にあわせてこんにゃくを切りました。子供がスプーンですくってご飯のお供にモリモリ食べるほど好きなのでよく作ります。出汁をとった後の昆布と一緒に煮ました。豆の甘さが引き立ち、馴染む程美味しいです。冷凍ストックの蒸し大豆を使ったので、手順は途中からです。出汁はかぶるくらいで煮はじめ、冷ましてから再度煮るときに出汁をおたま一杯位足していきました。ペーパーの落とし蓋で常に煮汁がヒタヒタ位で煮始めました。
2016-01-18 07:55:19
豆は茹でた市販のものを使ったので、出汁は500mlにして作りました。また各調味料は味を見ながら適宜調整しました。こんにゃくの下ごしらえによる不思議な食感がこのレシピのポイントです。また冷ましては煮てを繰り返すことによって、他には何も入っていないのですが、なかなか美味しい味付けになるので驚きです。
★★
★★
2013-01-10 05:03:20
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント