close_ad
きょうの料理レシピ

大根のみそ汁

干物のあじの骨をそのままだしとして使うと良いだしがとれ、おいしいお味噌汁ができ上がります。

大根のみそ汁

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・大根 (太めのせん切り) 100g
・昆布 (2cm×1cm) 1枚
・あじの干物の骨 1匹分
・ねぎ (小口切り) 適量
・粒みそ 大さじ3強
*みそをつくるときの豆をこさずに粒が残ったままのみそ。

つくり方

1

水カップ3と焼いたあとのあじの干物の骨をなべに入れ、1~2分間煮出す。ざるなどでこして骨を取り除き、だしをまたなべに戻す。

2

昆布を5mm幅に切り、1に加えて1~2分間煮る。

3

大根は太めのせん切りにし、2に加えて、柔らかくなるまで火を通す。

4

みそをこさずに溶き入れる。椀に盛り、小口切りにして水にさらしたねぎを盛る。

全体備考

昆布を加えるときに、ねぎの青い部分を少し加えていっしょに煮て、食べるときは取り除くと、魚の臭み消しになってよい。

きょうの料理レシピ
2001/10/30 わたしの朝ごはん

このレシピをつくった人

野﨑 洋光

野﨑 洋光さん

日本料理店の総料理長でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。

おいしそうな焼き色で食欲増し増し!フライパンで簡単なのもいいですね^^
今年のさんまは(いまのところ)小ぶりなものが多く あまり脂がのっていないので、魚焼きグリルよりもフライパンの方が向いてる気がします。
2024-09-02 10:20:39
フライパンで焼くの始めて
美味しそうに焼けるんだと思いました
炊き込みごはんにします
2018-10-20 09:18:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン きじま りゅうた トマト
PR

旬のキーワードランキング

1
2
3
5
7
8
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介