close_ad
きょうの料理レシピ

りゅうきゅうの酢の物

高知で“りゅうきゅう”といえば、はすいもの茎を指します。

りゅうきゅうの酢の物

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /35 kcal

*1人分

塩分/1.5 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(2人分)

・りゅうきゅう 130g
・なす 1コ(80g)
・ちりめんじゃこ 適量
【A】
・砂糖 大さじ1/2
・米酢 大さじ1/2
*または酢。
・うす口しょうゆ 大さじ1/2
・すりごま (白) 小さじ1
・塩

つくり方

1

ボウルにたっぷりと水を入れる。りゅうきゅうは包丁で皮をむき、そぎ切りにしながら水に落とす。切り終わったら水けをきり、塩小さじ1をまぶしてしっかりともみ、出てきた水分をきる。再び水をたっぷり入れたボウルで洗い、しっかりと水けを絞る。

! ポイント

りゅうきゅうはアクが強いので、水にさらしてから塩でもむ。素手で触るとかゆみが出ることがあるので、心配な場合は調理用手袋を使って。

2

なすはヘタを除いて縦半分に切り、斜め薄切りにする。塩小さじ1弱をまぶしてもみ、水で洗って水けを絞る。【A】は混ぜ合わせる。

3

ボウルに12のなすを入れてほぐし、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。【A】を加えてからめ、すりごまを加えてサッと混ぜる。

きょうの料理レシピ
2023/07/21 伝えたい!高知のおいしいもん

このレシピをつくった人

小島 喜和

小島 喜和さん

高知県中村市(現・四万十市)生まれ。アメリカ・フランスの製菓学校で製菓、製パンを学び、ディプロマを取得。現在は日本の伝統食、高知の郷土料理の継承に努め、東京と高知で料理教室を主宰している。

言われて気付いたのですが、これって天津飯みたいですね。ショウガや大葉の風味が和風をかもし出していて、とってもいい感じでとても美味しいです。ただ具材の量を加減しないと、卵の皮に収まりません。シメジは半パックでもいいような気がしました。また今回は「和風」にこだわって、バターを使いませんでしたがこれもまたありかなという味でした。トッピングの大葉を残しておくのを忘れましたが、美味しいメニューでした。
★★
2013-10-21 06:55:16
オムライスというのはチキンライスを卵で包むもの、チキンライスに不可欠トマトケチャップ、そんなふうに思っていたけれど、これはこれでオムライスですね、とても美味しかった。

中に入るライスはいたってシンプルな味付けなのに、これが美味しい。味見したけれど、卵なしでも充分いけるのではないかと思ってしまった。

青じそがとてもいい味を出しています。あんかけのしょうが汁が、これまた味を引き立てる。新感覚の和風オムライス、目からうろこ、とても新鮮でおいしかったです。

<注>青じそをのせてからあんをかけること!(T_T)
2013-07-03 07:49:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 栗原 はるみ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介