
きょうの料理ビギナーズレシピ
ゆでいんげんのごまあえ
お弁当におすすめの副菜です。ごまの風味と程よい甘みで心がホッとする味。さやいんげんの水けをしっかり除くことで、汁けが出にくくなり、調味料もよくなじみます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/50 kcal
*1人分
調理時間
/7分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(1人分)
- ・さやいんげん 30g
- 【A】
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・すりごま (白) 大さじ1
- *粒が少し残る半ずりがおすすめ。
- ・塩
つくり方
さやいんげんを切る
1
さやいんげんはヘタの部分を切り落とし、3~4cm長さに切る。
さやいんげんをゆでる
2
小さめの鍋に湯カップ2を沸かして塩小さじ1/2を入れ、さやいんげんを加えて中火で約3分間ゆでる。ざるに上げ、粗熱が取れたらペーパータオルにとって水けを拭く。
! ポイント
ざるに上げて湯をきったあと、さらにペーパータオルで水けを拭く。
あえる
3
ボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。すりごまを加えてあえる。
◆このレシピを使ったおすすめの弁当はこちら◆
豚こましょうが焼き弁当
豚こま塩レモン弁当
きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/02/27
リピート必至!テッパン弁当
このレシピをつくった人


半量で作りました。
まぐろを削ぎ切りにしたとき、予想以上に綺麗だったので嬉しかったです。
霜降りで見た目も味も一段上に!
甘い具のちらし寿司とはまた違った爽やかなおいしさでした。それぞれの色がとても鮮やかで気分も上がります。
まぐろを削ぎ切りにしたとき、予想以上に綺麗だったので嬉しかったです。
霜降りで見た目も味も一段上に!
甘い具のちらし寿司とはまた違った爽やかなおいしさでした。それぞれの色がとても鮮やかで気分も上がります。
2016-03-03 11:36:28

大葉が好きなので、すし飯はいつもこのレシピでつくっています。いなり用のすし飯もこれです。穀物酢、きび糖で作っていますが、とてもおいしいです。上にのせるものを変えれば色々バリエーションがでるので、重宝しています。
2015-12-06 11:21:38

菜の花を畑で摘んできました。塩を軽く振ってジップ付きの袋に入れ冷蔵庫で保管したら便利に使えています。使うときにさっと熱湯を通せばいろいろな料理に使えそうです
2012-04-13 05:00:21
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント