
きょうの料理レシピ
ねぎのお焼き
ねぎのうまみ、香ばしさを生かしたお焼き。フワッと軽い口当たりです。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/90 kcal
*1/8切れ分
調理時間
/20分
材料
(直径23cmのフライパン1つ分)
- ・ねぎ 2本(200g)
- ・卵 4コ
- ・帆立て貝柱の水煮 (缶詰) 1缶(95g)
- ・小麦粉
- ・サラダ油
つくり方
1
ねぎは4cm長さのブツ切りにし、さらに縦十文字に四つ割りにする。バラバラにほぐしてボウルに入れる。小麦粉大さじ2~3をふり入れ、ねぎによくからめる。
! ポイント
小麦粉をまんべんなくまぶすことで、卵液がよくからまる。
2
別のボウルに卵を溶きほぐし、粗くほぐした帆立て貝柱の水煮を缶汁ごと加えてかき混ぜる。1のボウルに加えてよく混ぜる。
! ポイント
溶き卵にあらかじめ帆立貝柱の水煮と缶汁を加えておく。
3
フライパンにサラダ油大さじ2を熱して一気に2を流し入れ、表面を平らにする。弱めの中火でふたをして焼く。4~5分間たって底に焼き色がついたら裏返し、さらに4~5分間こんがりと焼く。食べやすく切って器に盛る。好みで、酢としょうゆを2対1で混ぜた酢じょうゆや、トーバンジャンをつけて食べる。
! ポイント
おいしそうな焼き色がつくよう、両面をこんがりと焼く。
きょうの料理レシピ
2006/12/04
徹底マスター!冬野菜
このレシピをつくった人

【ねぎのお焼き】サラダ油の代わりにごま油を使用しました。帆立の貝柱の代わりにツナ缶を使用しました。その場合は塩味をプラスした方が良いのかなと思いました。
2022-02-23 12:19:15

ネギが残ってしまい、作ってみました。
ホタテの代わりに、干しエビ大さじ2杯をお湯で戻して、生地のかたさを見ながら一番最後に戻し汁を入れました。味見してから塩をひとつまみ入れました。大きなフライパンで2枚焼けました。
焼いてる時からいいにおいで、「においでおなかがへる」と家族が言ってました。
酢しょうゆがさっぱりしていて、ペロリと食べれちゃいます。
しまった!冷めてもベチャッとしないし、お弁当用に少しとっとけばよかった!!
ホタテの代わりに、干しエビ大さじ2杯をお湯で戻して、生地のかたさを見ながら一番最後に戻し汁を入れました。味見してから塩をひとつまみ入れました。大きなフライパンで2枚焼けました。
焼いてる時からいいにおいで、「においでおなかがへる」と家族が言ってました。
酢しょうゆがさっぱりしていて、ペロリと食べれちゃいます。
しまった!冷めてもベチャッとしないし、お弁当用に少しとっとけばよかった!!
2015-05-22 01:22:05
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント