close_ad
きょうの料理レシピ

菜の花とたこの香味炒め

たこから出た汁がおいしいソースとなって、菜の花にからみます。汁ごとご飯にのせたり、麺にあえたりして楽しんでください。

菜の花とたこの香味炒め

写真: 竹内 章雄

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/2.2 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・菜の花 1ワ
・ゆでだこ (足) 2本(140g)
・にんにく 1かけ
・赤とうがらし 1~2本
【A】
・しょうゆ 大さじ1+1/3
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・白ごま 小さじ1
・ごま油

つくり方

1

菜の花は3~4cm長さに切る。にんにくはみじん切りにする。赤とうがらしはヘタと種を除く。ゆでだこは5mm厚さのそぎ切りにする。

2

フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、菜の花を1分間ほど炒めて取り出す。

3

2のフライパンにごま油小さじ1を足してにんにくを入れ、弱火で熱して香りを出す。赤とうがらしを粗くちぎり入れ、たこを加えて強めの中火で炒める。

4

全体に油が回ったら、【A】を加えてサッと炒める。2の菜の花を戻して炒め合わせ、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2018/01/16 冬は青菜がいちばん!

このレシピをつくった人

コウ 静子

コウ 静子さん

料理家である母、李映林さんの韓国薬膳を取り入れた日々の食卓や、2人のいとこが韓医学博士で韓医師と婦人科医という環境から、薬膳や韓医学を身近に感じて育つ。自身も国際中医薬膳師である。
TV、ラジオ、雑誌など多数のメディアで料理を提案しながら、自分自身と向き合い、日々の食卓を大切にすること。それは心と体を美しく豊かにしてくれるということを、料理を通じて伝えている。
講演、飲食店プロデュースや雑貨の提案も行っている。弟のコウケンテツさんも同じく料理家として活躍中。
著書に「野菜たっぷりの薬膳韓国ごはん」(大和書房)「症状別 体の不調を整えるごはん」(家の光協会)など多数。

アサリの代わりに、帆立を使いました。とても美味しかったですが、鱈の味が少し負けてしまいました。鱈をソテーしている時には鱈の良い匂いがしていたので、残念。次回はアサリで作ります。
2021-09-20 12:19:04
しっかりとした味付けで、彩りもよく、食欲の出るレシピです。あさりを多めに使用しました。残ったご飯をスープに浸していただきました。美味しかったです。
2020-06-22 09:06:47
おいしかった! 簡単で常備ありそうな食材で気軽にできちゃうので嬉しいですね。パエリアのようにフライパンごとテーブルにだしちゃいました。
2019-12-02 09:30:48
出来上がりのお皿から、お洒落感が漂います。今度おもてなしの機会があったらこれを作ります。白ワインやブイヨンも使わず、こんなに深い味が出るとは!本当に美味しい。
2015-04-06 08:06:42
これはおいしい!とても簡単で、失敗もなさそうです。塩レモンを味付けに。鱈が一切れしかないので、安かったカレイを足しました。トマトがなくて色がさみしいですが、味はばっちり。今度は材料も揃えて作ります。カレー粉が効きます!
2015-03-22 09:04:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 野崎 洋光 とうもろこし
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介