close_ad
きょうの料理レシピ

ふきのとうと桜えびのかき揚げ

ふきのとうはかき揚げにしてもおいしいですよ。桜えびのうまみが、ふきのとうの醍醐味(だいごみ)であるほろ苦さを際立たせます。

ふきのとうと桜えびのかき揚げ

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・ふきのとう 4コ
・桜えび (乾) 大さじ3(5g)
【衣】
・溶き卵 大さじ1
・冷水 カップ1/3
・小麦粉 カップ1/2
【天つゆ】
・だし 大さじ5
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・揚げ油

つくり方

1

【天つゆ】の材料を鍋に合わせて中火でひと煮立ちさせる。ふきのとうは縦六つ割りにする。

2

ふきのとうをすぐに水に浸し、10分間ほどおく。ざるに上げて水けをよくきる。

! ポイント

切ったそばから水に浸して変色を防ぎ、アクやえぐみを抑える。揚げる場合は下ゆでの必要はない。

3

ボウルに【衣】の溶き卵と冷水を混ぜ、小麦粉を加える。軽くとろみがつくまで、菜箸で混ぜる。

4

ふきのとうと桜えびを3の【衣】に加えて混ぜ、全体にからませる。

! ポイント

菜箸で持ち上げて、【衣】がすぐに落ちるようなら、小麦粉適量を足して混ぜ、堅くする。逆に【衣】がぽってりと重くからまるようなら、水適量を加えてゆるめる。

5

揚げ油をフライパンまたは中華鍋に3~4cm深さに入れて160℃に熱し、4をスプーンで山盛りにすくい、そっと落とし入れる。

6

揚げ油に入れた直後、衣の中央を菜箸で刺して広げる。途中、上下を返して4分間ほど揚げる。残りも同様に揚げる。紙タオルの上に取り出し、油をきる。器に盛り、天つゆを添える。

! ポイント

菜箸で刺すことで、花のように平らに広がり、きれいなかき揚げに仕上がる。

きょうの料理レシピ
2013/04/04 旬を味わう

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

めっちゃ美味しかったです!きゅうりの切り方、ひき肉を練ってから炒めること、大変勉強になりました。ひき肉はほぐしながら炒めるのに食べるときには肉の存在感がすごい。美味しい。豚ひき肉が良いのかも。夫も気に入り、リピートします。
2022-07-26 12:08:17
食材も調味料も少なくて、簡単にできました♪きゅうりは炒めると食感が変わり美味しいですね。レシピ通りに作りましたが、少し水分が出たので片栗粉小さじ1で旨味を閉じ込めました。
2020-11-10 08:49:29
昨日のインスタライブを見て、今夜の夕食に早速作りました。
準備をする材料も少なく、手軽さがすごくいいです。
食べたときのお肉のかたまり感はすごいです。野菜が嫌いな母親が、きゅうりをお肉と一緒にたくさん食べていました。
2020-11-01 09:13:40

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 笠原 将弘 トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介