close_ad
きょうの料理レシピ

うどんの冷やだれ

風味豊かな冷やだれを、たっぷりかけてどうぞ。うどんも打ちたて、ゆでたてなら味も格別です!

うどんの冷やだれ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /460 kcal

*1人分

調理時間 /45分

*うどんをねかせる時間は除く。

材料

(4~5人分)

【うどん】
・薄力粉 500g
【A】
・塩 30g
・水 250ml
【冷やだれ】
・えごま (黒/または白ごま) 50g
・みそ 70g
・水 500ml
・きゅうり 1本
・ねぎ 1/2本
・青じそ 10枚
*あれば赤じそ。
・かたくり粉 (打ち粉用)
・塩

つくり方

うどんを打つ
1

【A】をよく混ぜて塩をしっかり溶かす。大きなボウルに薄力粉を入れ、【A】の塩水を様子を見ながら少しずつ加え、指先で円を描くように混ぜて、塩水を行き渡らせてまとめていく。

2

手のひらの付け根の広い面で押し込むようにしながら、10分間ほど生地をこねる。手にもボウルにも生地がつかなくなり、表面がなめらかになり、つやが出てくればOK。

3

まとまった生地が空気に触れないようにポリ袋で包み、室温で約1時間おく。

! ポイント

室温が高い場合は、生地がだれたり、傷まないよう、冷蔵庫で約2時間おく。 

4

作業台に打ち粉のかたくり粉をふり、麺棒で生地を薄くのばす。 

5

薄くのばした生地の表面に軽くかたくり粉をふり、ふとんをたたむように折り返す。 

6

たたんだ生地を端から約5mm幅に切る。切り終わったらかたくり粉をふってほぐしておく。

! ポイント

太さにばらつきがあると、ゆで上がりに差が出るので注意。

7

大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんをほぐしながら入れ、約4~5分間ゆでる。

8

うどんがゆで上がったらざるに上げ、流水で洗う。粗熱が取れたら、氷水の中でもみ洗いする。表面のぬめりが取れて、うどんがキュッとしまったらでき上がり!

【冷やだれ】をつくる
9

フライパンにえごまを入れて、ごく弱火にかけて、揺すりながら炒る。

! ポイント

強火で炒りすぎると、苦みが出て風味が失われるので注意。

10

9のいりたてのえごまをすり鉢に入れ、しっとりしてくるまですりこ木で半ずりにする。みそを加え、全体がなじむまで丁寧によくすり合わせる。

11

水を少しずつ加えて、なめらかに溶きのばす。

12

きゅうりは小口切りにして、塩小さじ1を加えてもむ。ねぎはみじん切りにする。青じそは粗くちぎる。すべてをボウルに入れて、水でサッと洗い、アクと塩けを抜く。ざるに上げて水けをギュッと絞る。

13

12の薬味をすり鉢に加えて、全体を混ぜる。8のゆでたてのうどんにからめて、さぁ召し上がれ!

全体備考

【“じゅうねん”と呼ばれて愛される福島の“えごま”】
えごまはシソ科の一年草。福島の特産で“じゅうねん”と呼ばれています。ご当地では、ごまあえも普通のごまではなく、えごまを使うのが一般的。黒と白がありますが、黒のほうがより独特の風味があります。フライパンでごく軽くいって、塩を混ぜてご飯にかけても。

きょうの料理レシピ
2012/08/23 私の忘れられない味

このレシピをつくった人

野﨑 洋光

野﨑 洋光さん

日本料理店の総料理長でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。

美味しい大好きです
セロリを買うと必ず作りたい
2025-03-06 08:24:25
半量で作りました。最初に卵の甘み、次にセロリの葉の苦味、最後に豆板醤の遠くを見るような辛味が広がります。コメントを読んでいると、みなさん、セロリの葉には悩んでいるんなぁというのが伝わってきて、ホッとしました。
2024-08-25 09:03:35
子どもが好きなクラムチャウダーを隔週で作ると、毎回セロリの葉が余ってしまいます。セロリの葉の活用のために見つけたレシピですが、今では私と夫の大のお気に入りです。レシピを見る必要もないくらい簡単なのもありがたい。毎回半量で作り、卵焼き器で焼きます。油は少なめにしても問題ありません。
2024-02-27 08:43:09
セロリの葉の清涼的な香りの中、豆板醤のピリッと感が垣間見られる、といった卵炒めですね。わたし的には、もう少し塩けがあったほうがいいかなと思いましたが、素材自体の素朴な味を楽しみました。
2022-10-31 07:02:49
セロリ葉の思いも寄らない料理です。彩きれいでとても美味しくて、満足いくレシピです。セロリ葉がしゃきしゃき感が残るので、これが好みではなければセロリ葉をよく炒めて卵とじのようにしてもいいなと思います。
2021-12-23 12:39:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ ピーマン ズッキーニ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介