
きょうの料理レシピ
とろとろベーコンエッグ
温度計を使わず、なべにお湯を注いで置いておくだけでできるお手軽温泉卵を使った一品です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/330 kcal
調理時間
/20分
材料
(2人分)
つくり方
1
温泉卵をつくる。厚手の小なべに卵を入れ、熱湯をヒタヒタに注ぎ入れる。ふたをして約15分間そのままおく。
! ポイント
15分後の湯の温度が60~65℃くらいだとベスト。なべによって温度差があるので、保温状態に注意して。
2
きのこはすべて石づきを取り、生しいたけは薄切りに、まいたけ、えのきだけは小房に分ける。ふたつきの耐熱性容器に入れ、オリーブ油大さじ1、白ワイン、塩・こしょう各少々をふって電子レンジ(500W)に約3分間かける。
3
ベーコンは4cm幅に切る。フライパンにオリーブ油大さじ1+1/2を熱してベーコンを入れ、脂が出てベーコンが縮み、カリカリの状態になるまでじっくりといためる。
4
2を取り出して熱いうちに「マジックペースト」をからめ、器に盛る。1の温泉卵を割って真ん中にのせ、塩少々をふる。3のベーコンを散らし、熱い脂をかける。
! ポイント
つけ合せのきのこは、電子レンジで約3分間でできる。熱いうちにマジックペーストを混ぜる。カリカリベーコンのうまみが溶け出した脂をソース代わりにかけて仕上げる。
きょうの料理レシピ
2003/02/20
桂 南光と山根大助の卵でおいしいマジック
このレシピをつくった人

桂 南光さん
桂枝雀に師事し、芸名・桂べかこで活躍後、三代目・桂南光を襲名。本業以外にも、料理、絵画など趣味を生かし、多方面で活躍中。
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント