close_ad
きょうの料理レシピ

かれいの南蛮漬け

レモンを加えて、さっぱり味にしました。魚はあじ、すずき、さけなどでもOK。

かれいの南蛮漬け

写真: 松島 均

エネルギー /300 kcal

*1人分

調理時間 /30分

*冷まして味をなじませる時間は除く。

材料

(2人分)

・かれい (皮付き/五枚おろし) (正味)200g
・にんじん 1/2本
・ピーマン 2コ
・ねぎ 1/2本
【漬け汁】
・酒 大さじ4
・だし カップ3/4
・手づくり冷やし中華だれ 大さじ5
・レモン汁 大さじ1+2/3
・こしょう 少々
・赤とうがらし (種を除いて半分に切る) 2本
・小麦粉 適量
・揚げ油 適量

つくり方

1

かれいは食べやすい大きさに切る。小麦粉を薄くまぶし、余分な粉を落とす。

2

小鍋に【漬け汁】の酒を入れ、弱火で煮立てる。だしを加え、沸騰したら火を止め、残りの材料を加える。

3

にんじんは3~4cm長さの細切りにする。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、横薄切りにする。ねぎも大きさをそろえて細切りにする。

4

フッ素樹脂加工のフライパンを温め、油をひかずににんじんを入れ、強火で軽く炒める。少ししんなりしたらピーマンを加えて炒め合わせ、全体が熱くなったらねぎを加える。サッと混ぜて2と合わせる。

! ポイント

堅いにんじんから炒め、表面に水けが浮いたようになったらピーマンを加える。

5

揚げ油を170℃に温め、1のかれいを入れて揚げる。浮き上がったら一度取り出し、強火にして揚げ油を180℃にし、かれいを戻し入れてカラリと二度揚げする。紙タオルにとって油をよくきり、器に平らに並べて4をかける。冷めたらラップをして冷蔵庫に入れ、半日ほどおくと味がよくなじむ。

全体備考

・甘口好みなら、【漬け汁】に砂糖小さじ1+1/2を加える。

きょうの料理レシピ
2009/06/30 これは簡単!“夏ダレ”でスピードごはん

このレシピをつくった人

西部 るみ

西部 るみさん

逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。

冬にピッタリなお料理でとてもおいしかったです。ねぎが安い時にまた作りたい。
2019-12-27 09:18:53
優しいお味で美味しかったです。途中飽きてくるので、ゆず胡椒や一味唐辛子と一緒いただきました。ゆず胡椒おすすめです。
2019-06-08 03:01:10
小林まさみ先生の「ねぎ鶏」が大好きでよく作っているので、こちらもずっと気になってました。

豚肉に少し残っていた塩麴をまぶしたので、塩は控え目に小さじ1/2弱で。ネギを入れてから2分ほど加熱、フタをして余熱で15分ほど。ネギも豚肉も柔らかく仕上がり、やさしいお味で美味しく頂けました。

少し豚肉・煮汁が残ったので、翌朝野菜、だしなどを足して味噌で味を調えると、抜群に美味しい豚汁風!
スープまで余すところなく活用できる美味しさです。

ぜひまた作ります!
2017-09-28 05:55:23
やさしい味で美味しいと主人
煮汁も飲めます
粉ざんしょうかけてもいいけど そのままで美味しい
ねぎは青い部分も 入れました
また作ります
2017-07-16 09:42:33
家内に作ってあげたら「汁の最後まで頂きました」と好評でした。豚肉の臭い消しでショウガをすって上に乗せたら一段とよくなったようです。
2015-04-16 11:02:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 土井 善晴 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介