
きょうの料理レシピ
かれいの煮つけ
かれいそのものを味わうぜいたくこそが、煮付けの醍醐味。少ない煮汁をしっかりと煮立てるのがコツ。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/90 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(1~2人分)
- ・かれい 1匹(180~200g)
- 【煮汁】
- ・水 カップ3/4
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・塩
- *かれいの水洗い用。
つくり方
1
かれいを水洗い(下処理)する。表側の皮に1本飾り包丁を入れる(火の通りを早め、皮が縮んでも破れにくくなる)。
! ポイント
包丁で表裏、顔の部分、ヒレは広げて、ウロコやぬめりをしっかり取る。裏返し、胸ビレの際に切り込みを入れ、表に返して内臓をしごき出す。ボウルにはったうすい塩水、または流水でエラの内側までていねいに洗い、水けをよくふき取る。
2
鍋(直径21cm)に【煮汁】の材料を入れて中火にかける。【煮汁】が温まって砂糖が溶けたら、かれいを加え、表面にサッと火を通す。
! ポイント
かれいのうまみを逃がさないよう、表面にサッと火を通す。白身の魚からはあまりアクは出ない。
3
水でぬらした落としぶた(直径15cm)をして、7~8分間煮る。
! ポイント
落としぶたをした状態で、ふたの周囲が十分に煮立っている火加減が目安。
4
仕上げに落としぶたを取り、煮汁が1/3量程度になってトロリとするまで煮る。
! ポイント
落としぶたを取って煮詰めると、魚の脂と水分が乳化して、【煮汁】がトロリとしたソース状になる。
全体備考
【定番料理をもっとおいしく】
かれいはていねいに水洗いをして、少ない煮汁をしっかりと煮立たせる。
きょうの料理レシピ
2010/05/10
定番料理の黄金レシピ
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
大学卒業後フランスでフランス料理店、大阪で日本料理店にて修行。料理学校講師を経て独立。自身の料理番組を30年継続中。料理雑誌連載多数。自身で執筆する著書本多数。各大学にて講師。全国にて講演会活動。日本の家庭料理教育に専念。特技はマラソン。フランス語。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント