close_ad

レシピを絞り込む

調理時間
料理ジャンル
料理種別
カロリー
レシピの種類
放送日

講師名で検索

講師名

おせち の レシピ一覧413

一覧 放送日順 人気順 301 〜320 品を表示 / 全413品
八福ミネストローネ
枝元 なほみ 420 kcal 60分

末広がりで縁起のよい「八」種類の具で。トマト仕立てのスープに、おもちが意外なほど好相性。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
235
お正月ローフ
枝元 なほみ 2030 kcal 60分

みそ味のミートローフに野菜で彩りを添えて。ひき肉の半量を炒めておくと、焼き縮みも少なくてすみます。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
825
黒豆のシロップづけ
枝元 なほみ 1090 kcal 130分

豆をゆでてシロップに浸すだけ。そのまま食べても、みかんやクリームチーズとあえてデザート風に楽しんでも。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
214
揚げごぼうのディップ添え
枝元 なほみ 860 kcal 30分

ごぼうを香ばしく揚げました。子ども向けのたらこマヨディップ、大人向けの豆腐ディップを添えて。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
261
かまぼこのマリネ
枝元 なほみ 490 kcal 15分

「子孫繁栄」を意味する数の子の代わりに同じく子の数が多い、イクラをあしらって。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
96
いりこナッツ
枝元 なほみ 730 kcal 15分

いりこを子どもの大好きなカレー&チーズ味に。ビールのつまみにもよく合います。

2007/12/13 きょうの料理レシピ
374
金銀きんとん
塩田 ノア 830 kcal 10分

市販の栗きんとんに、つぶした白いんげん豆を加えて甘みを穏やかにします。

2007/12/12 きょうの料理レシピ
26
ひたし豆の数の子入り
塩田 ノア 760 kcal 20分

ひたし豆は大豆を青いうちに収穫、乾燥させたもので歯ごたえも程よく、お酒にもぴったり。

2007/12/12 きょうの料理レシピ
160
あっさりピクルス
塩田 ノア 220 kcal 15分

甘さと酸っぱさを控えめに、さっぱりピクルスにしました。意外に野菜が欲しくなる正月に、うれしい一品です。

2007/12/12 きょうの料理レシピ
100
サーモンの西京マリネ
塩田 ノア 1160 kcal 15分

刺身用のサーモンを、さくごとみそ漬けにしました。柚子(ゆず)で香りと彩りを添えて。

2007/12/12 きょうの料理レシピ
76
鴨ロース
塩田 ノア 1900 kcal 30分

鴨(かも)肉はお正月気分にぴったり。赤ワインにみりんを加えた甘めの汁で煮ます。雑煮やそばに入れても。

2007/12/12 きょうの料理レシピ
734
煮しめ にんじん
辰巳 芳子 120 kcal

仕上がりのきれいな赤みを生かすため、煮汁を使い回しません。梅干しを入れておくと、日もちもよくなります。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
306
煮しめ れんこん
辰巳 芳子 480 kcal

揚げることで、煮汁の味を含ませやすくします。歯ごたえよく、柔らかくなりすぎないよう煮上げます。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
283
煮しめ 里芋
辰巳 芳子 500 kcal

里芋は洗って風に当てておくと、皮をむくときに手がかゆくなりません。下ゆでせずにすぐに煮ます。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
339
煮しめ 焼き豆腐
辰巳 芳子 650 kcal

味を含ませやすくするため、豆腐には「す」を入れます。田作りをつくった鍋を利用して、底に残ったうまみを豆腐に焼き付けましょう。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
289
煮しめ  こんにゃく
辰巳 芳子 140 kcal

しみじみと味わい深いこんにゃくの煮しめです。淡泊なこんにゃくは、薄切りにし、味がよくしみ込むようにします。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
531
煮しめ ごぼう
辰巳 芳子 290 kcal

肉やしいたけのうまみで、淡泊なごぼうを煮ます。ごぼうのうまみは皮の近くにあるので、皮はむきません。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
319
煮しめ  鶏だんご
辰巳 芳子 1010 kcal

口当たりの柔らかい、しっとりとした肉だんごです。クビ骨を砕いて加えると、なおいっそうおいしくなります。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
500
煮しめ しいたけ
辰巳 芳子 250 kcal 30分

戻し汁のうまみを利用して、ゆっくりと煮汁を含ませます。

2007/12/11 きょうの料理レシピ
1199
だし

正月料理に使う昆布だし、一番だし、二番だしは、一連の流れの中でつくれば、苦になりません。辰巳流だしのとり方で、丁寧なうまみのあるだしを。

2007/12/10 きょうの料理レシピ
857
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介