
きょうの料理レシピ 2007/09/03(月)
満喫!旬の味さんまのムニエル バターポン酢
バターとポン酢しょうゆのたれが白いご飯にぴったり。さんまはじっくり蒸し焼きにしましょう。

撮影: 今清水 隆宏
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分
/3.20 g
*1人分
調理時間
/20分 ( 5工程 )
材料
(4人分)
- ・さんま 4匹
- ・水菜 (5cm長さに切る) 1ワ
- ・レモン (くし形に切る) 1コ
- ・ポン酢しょうゆ カップ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 適量
- ・バター 50g
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
さんまは包丁で軽く表面のウロコを取る。胸ビレごと頭を切り落とし、3等分に切る。切り口から内臓を取り出し、水でサッと洗って水けをよくふく。
2
1の両面に1.5cm間隔でやや深めに切り目を入れる。塩、こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。
3
フライパンにバター50gを入れて弱めの中火で溶かし、軽く色づいてきたらさんまを入れる。3分間焼いたら裏返し、弱火にしてふたをし、5分間焼いて火を通す。
! ポイント
魚に火が通ると、バターが煮え立つ泡が小さく、きめ細かくなってくる。
4
さんまを取り出し、フライパンをふき取らずにポン酢しょうゆを加える。中火で半量程度になるまで煮詰める。
! ポイント
混ぜたときにあとが残るくらいに、トロッと煮詰める。
5
器にさんま、水菜を盛って4をかける。レモンを添え、絞りかけて食べる。
◆さんまを使ったレシピ◆
・焼きさんまのきんぴらまぜまぜ
・さんまの香り竜田フライ
・酢じめさんまのきのこサラダ
・さんまのかば焼き丼
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

井原 裕子 講師
ご飯にもパンにも合う、カレークリーム煮。豚肉をいちばん上に広げて煮ると、野菜にもしっかりとうまみがしみ込みます。肉にもみ込んだにんにくと煮汁のパルメザンチーズが効果的な隠れたおいしさ。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

キチントさんフライパン用ホイルシートでつくる~小林まさみさんの簡単おせち

好評によりモニター追加募集♪オイスターソースを定番和食に! 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

SHIORIさんとつくる氷砂糖とフルーツシロップ&ビネガー ~ゆず*りんご編~

お菓子で育む親子の時間 vol.2 体験教室

みそ育新聞No.21「みそでもっとおいしく楽しく! つくりおきで簡単年末年始」

《みりんとお酒》京・名料理人 佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

~おいしい健康~ ずっと元気でいるために! vol.3

メタボ予防の新常識~腸内細菌に注目した『アブラ』の取り方とは~

\大人気/みんなのきょうの料理 ランキング本第3弾「クイック&ストック100レシピ」 発売!

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 鳥取県
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント