
きょうの料理レシピ
豚肉と春菊の焼きギョーザ
旬の野菜や冷蔵庫にある食材など、組み合わせは自由自在!異国情緒あふれる個性派の味です。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/50 kcal
*1コ分
塩分/0.2 g
*1コ分
調理時間
/30分
材料
(20コ分)
つくり方
1
春菊、青とうがらしはそれぞれ細かく刻む。
2
ボウルにひき肉、1、にんにく、【A】を入れ、粘りが出て、全体がなじむまで練り混ぜる。
3
ギョーザの皮に2を1/20量(大さじ1弱が目安)ずつのせ、半分に折って閉じる。
! ポイント
ひだをつけずにキュッと押すだけで閉じられるのは、水分を多く含み、モチモチとした手づくりの皮ならでは。
4
表面加工のしてあるフライパンにサラダ油少々を薄くのばして中火にかけ、3のギョーザを並べる。1cm深さくらいまで水を注ぎ、ふたをして6分間ほど蒸し焼きにする。
! ポイント
水を注いで蒸し焼きにして中まで火を通し、最後に油を回しかけてカリッと焼き上げる。
5
ふたを取ってサラダ油少々を回しかけ、2~3分間こんがりと焼き色をつけ、器に盛る。
全体備考
●保存と解凍方法
つくり方3の状態で生地が重ならないようにラップで包み、1か月間冷凍庫で保存可能。つくり方4、5を参考に、凍ったままやや弱めの中火で計10~12分間を目安に焼く。
◆「ギョーザの皮」のつくり方はこちらのレシピを参考に◆
豚肉と白菜の水ギョーザ
きょうの料理レシピ
2021/11/16
プロ直伝!ギューザを極める
このレシピをつくった人

按田 優子さん
東京・二子玉川などにあるギョーザ専門店店主。「助けたい包みたい」というコンセプトの下、体にやさしい水ギューザをはじめ、ヘルシーで個性的な料理やドリンクが味わえると人気。
ガラムマサラを初めて使いましたが、異国の雰囲気で香りよく食欲をそそるお味でした!色んな味や食感が楽しめました。そして、パクチーもよく合います◎焼き終わったあとに切るのが面倒だったので、唐揚げ用で作っても良かったかもです。
トマトを切らしていて、カットトマト缶で代用てきました!
トマトを切らしていて、カットトマト缶で代用てきました!
2021-06-08 01:04:07
田中健一郎さんのトークと料理の手早さに惹かれて作りました。見た目も華やかでいろんな味が一皿で味わえた感じです。鶏肉にガラムマサラを塗ると彩りも良く風味がぐんとアップして単品で作っても美味しいと思いました。パクチーの代わりに家庭菜園のミツバを飾りました。とにかく彩りが良く食卓がパッと明るくなります。栄養もバランスが取れてますね!
2019-10-08 04:04:02
塩加減で味をきめていくのかなと思ったけど、むずかしかったです。クスクスにレーズンやナッツが入ったり、ガラムマサラで鶏肉を焼いたりして、興味深く作りました。
2019-09-08 08:35:54
東京オリンピック料理長のレシピに魅かれて作りました。写真はパクチーを添え忘れてますが、添えると味の相性はばっちりでした。レモンも加えてもいいかもしれません。クスクス、野菜炒め、鶏肉と、単独で作っても美味しいと思いました。
2019-08-05 01:25:34
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント