
きょうの料理ビギナーズレシピ 2017/12/06(水)
ちょっとごちそう&いたわりごはん豚の角煮
下ゆですることで余分な脂やくせを除くと、甘辛いあじがしっかりとしみ込みます。トロトロに煮えたねぎもおいしい。

撮影: 野口 健志
エネルギー
/670 kcal
*1人分
調理時間
/60分 ( 4工程 )
材料
(2~3人分)
- ・豚バラ肉 (塊) 500~550g
- ・ねぎ 1/2本(50g)
- ・しょうが 1かけ
- ・ねぎの青い部分 1本分
- ・しょうがの皮 1かけ分
- 【A】
- ・酒 カップ1/2
- ・しょうゆ 大さじ3+1/2
- ・みりん 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・小松菜 1/2ワ(150g)
- ・練りがらし 適宜
- ・塩 小さじ1/4
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
下ごしらえをする
1
豚肉は5cm長さに切る。ねぎは5cm長さに切り、しょうがは薄切りにする。
肉を焼き、ゆでる
2
フライパンに豚肉を脂肪を下にして並べ入れ、中火にかける。焼き色がついたら返し、全体をこんがりと焼く。ペーパータオルで脂を拭き、熱湯を肉が浸るくらいに注ぐ。ねぎの青い部分としょうがの皮を入れ、2~3分間ゆでて脂とアクを除く。火を止めて肉を取り出す。
! ポイント
表面を焼いたら熱湯を注いでゆでる。水を加えると、煮立つまでに時間がかかり、脂も出にくい。
煮る
3
2のフライパンをサッと洗って水けを拭き、肉を戻し入れる。1のねぎとしょうが、水カップ1+1/2、【A】を加えて中火にかけ、煮立ったらオーブン用の紙で落としぶたをし、さらにふたをし、弱火で40~50分間、時々返しながら、肉が柔らかくなるまで煮る。
! ポイント
煮汁がよく行き渡るようオーブン用の紙で落としぶたをして煮る。
仕上げる
4
鍋に湯カップ3を沸かして塩小さじ1/4を入れ、小松菜を加えて2~3分間ゆで、ざるに上げて湯をきる。3はふたと落としぶたを外し、中火で少し煮詰めて照りを出す。器に肉を盛り、水けを絞って長さを半分に切った小松菜を添え、煮汁をかける。好みで練りがらしを添える。
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事作りを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

堀江 ひろ子 講師
ブツ切りにしたねぎと鶏のスペアリブは、焼き目をつけてから一緒に煮込むとほぼ同時に程よく火が通ります。はちみち入りのしょうがみそを照りよくからめたら、ご飯のすすむボリュームおかずに!
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

プロの味をご家庭で!体がよろこぶ冬野菜レシピ特集

JA直売所キャラバン開催情報 徳島県

腸から始まる美と健康

おからパウダーで食物繊維生活! 斉藤辰夫さんの健康レシピ Vol.1

みそ育新聞No.15「とれたて野菜でお味噌汁をつくろう!」福岡県糸島・後編

《みりんの力・お酒の力》京・名料理人 髙橋英一さんに学ぶ「みぶ菜とまつたけのおひたし」

第27回 JA香川県 ファーマーズマーケット 讃さん広場
▶ おすすめ企画一覧
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント