close_ad
きょうの料理レシピ

厚揚げのヘルシー焼ギョーザ

厚揚げであんをまとめ、昆布のつくだ煮でうまみを添えたやさしい味です。

厚揚げのヘルシー焼ギョーザ

写真: 坂上 正治

エネルギー /45 kcal

*1コ分

調理時間 /35分

*あんを冷やす時間は除く

材料

(30コ分)

・春キャベツ 約1/5コ(250g)
・ギョーザの皮 30枚
*市販
・ねぎ 1/2本(50g)
・生しいたけ 30g
・昆布のつくだ煮 15g
・厚揚げ (小) 1枚(75g)
【A】
・塩 小さじ1/2
・酒 小さじ2
・こしょう 少々
・みそだれ 適宜
*みそだれ参照
・塩
・サラダ油
・かたくり粉
・ごま油

つくり方

1

キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1を加えてよく混ぜ、15分間おく。水けが出たらしっかりと絞る(絞ると約150gになる)。

2

ねぎは小口切りにし、サラダ油大さじ1+1/2を熱したフライパンで軽く色づくまでいため、油ごと取り出し、冷ましておく。

3

生しいたけは石づきを落としてみじん切り、昆布のつくだ煮もみじん切りにする。厚揚げはサッとゆでて油を抜き、みじん切りにする。

4

ボウルに31、【A】を順に入れて混ぜ、2を加え、混ぜ合わせる。かたくり粉小さじ2、ごま油大さじ1も加えて混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で約30分間休ませる。

! ポイント

色づくまでいためたねぎを油ごと加えて、コクと香ばしさ、甘みをプラス。

5

ギョーザの皮に4のあんを約10gのせる。縁に水をつけて半分に折り、皮の向こう側の端からひだをつくって人さし指で押さえる。これを繰り返してひだを5つつくり、縁をしっかり閉じて包む。

! ポイント

向こう側の皮にひだをつくって、手前の皮に押さえながら、しっかり閉じる。

6

パリパリ焼きギョーザの手順710と同様に焼く。好みで、みそだれをつけて食べる。

きょうの料理レシピ
2010/03/08 春キャベツでつくる!

このレシピをつくった人

矢尾板 渉

矢尾板 渉さん

辻調理師専門学校(大阪市)、辻調理技術研究所卒業後、香港のホテルで広東料理を学ぶ。現在、母校で教鞭をとる。

ちょっと焼き過ぎた。家で茹でたのを調理しました。ほぼ醤油漬けなのでしょっぱさを感じました。筍の香りも味わいたいので薄口醤油を使っても良いかな‥
2023-04-21 08:58:50
下味がついているので香ばしくてとても美味しかったです。ペロリとなくなってしまったので、タケノコが沢山ある時にいいレシピと思いました。
2023-04-17 01:36:02
下味がしっかり入って美味しく頂きました。
2020-04-30 06:57:28
気がついたら 30分くらい漬けてましたが 大丈夫でした
しっかり味がつき 木の芽とも合い
美味しいです
2017-05-27 08:23:49
焼いたたけのこと、シンプルな味付け、木の芽と、吟醸酒がいただきたくなるような、おつな一皿にできあがりました。簡単なレシピなので、たけのこの季節リピしています。
2017-04-28 12:24:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 お弁当 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介