すべての煮しめのベースとなるだしは、うまみをしっかり抽出します。味つけの際に調味しやすいのが特長です。
しっかり味がしみたたけのこはおいしいこと請け合いです。水煮を使うので、気軽につくれます。
べっこう色に煮詰めたみつをからめ、さつまいもをおいしい小鉢に。
正月料理に欠かせない、食卓を華やかに彩る煮しめです。丁寧に下ごしらえし、ゆっくりと味を含ませた煮しめは格別の味わいです。
豆腐の代わりに卵を使った「卵けんちん」をたいで包んで焼きました。おもてなしにもぴったりの料理です。卵とたいのしっとりとした仕上がりに、具の食感がいいアクセント。
かにたっぷりのフワフワだんごを、おいしいおだしでいただきます!
紅白がきれいなえびは、サッと煮てから殻をむき、再度煮汁で味を含ませましょう。えびは鮮度のよいものがおすすめです。
しらすにお酒をふって生ぐさみを抑え、油揚げでコクをプラス。新しょうがが出回る季節にぜひ!
にんじんと長芋で、紅白の梅に見立てます。にんじんは下煮して柔らかく、きれいな色をいかしましょう。
ゆっくりと味を含ませた煮しめは格別です。きれいな渦巻きになるように、しっかりと巻きましょう。
だしとお酒、みりんを合わせた「八方だし」で野菜の煮物を一段とおいしく。
えのきだけとじゃこのうまみとさんしょうの辛さで、ご飯がすすみます。
白みそ仕立ての味わい深い煮物です。
鶴の飾り切りをした里芋の煮しめです。味がしみた里芋は味もまた格別のおいしさ!しょうゆを控えめに、ごく白く仕上げます。
寒い季節にアツアツの蒸したてがごちそうです。
野菜を蒸し焼きにすることで甘みを引き出します。水菜やにらなどでもおいしくつくれます。
にんじんと長芋で、紅白の梅に見立てます。長芋は白さを生かして仕上げましょう。
3種の柑橘(かんきつ)類のまろやかな酸味が旬の食材の味わいを引き立てます。
香ばしく焼いたあゆの香りとうまみが満喫できるご飯です。
細切り野菜と卵をふんわり炒めた「卵けんちん」をのせた、ごちそう焼き魚。