
きょうの料理ビギナーズレシピ
冷やしタンタン麺
シャキシャキの野菜とコクのあるごまだれが絶妙のコンビネーションです。麺に下味をつけて、たれとのなじみをよくしましょう。

撮影: 岡本 真直
エネルギー
/570 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・中華麺 (生) 2玉(220g)
- ・にんじん 6cm
- ・大根 30g
- ・貝割れ菜 10g
- ・鶏ささ身 2本
- 【下味】
- ・酢 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1
- 【ごまだれ】*つくりやすい分量。
- ・練りごま (白) 大さじ1
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・酢 小さじ1
- ・ラー油 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・チキンスープ カップ1
- *顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに湯で溶かしたもの。
- ・すだちの絞り汁 1/2コ分
つくり方
【ごまだれ】をつくる
1
ボウルに練りごまを入れる。別のボウルに【A】を入れてよく混ぜ、練りごまを入れたボウルに少量ずつ加えながら、分離しないように泡立て器で混ぜる。
野菜を切る
2
にんじんは斜め薄切りにしてからせん切りにする。大根は縦薄切りにしてからせん切りにする。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。ボウルに冷水を入れてにんじん、大根、貝割れ菜をつけ、10分間おく。ざるに上げて水けをきり、全体を混ぜ合わせる。
ささ身をゆでる
3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、静かに煮立つくらいの火加減にする。ささ身を入れて約4分間ゆでる。ざるに上げて冷まし、細かく裂く。
麺をゆでる
4
3の鍋の湯のアクを取り、火を強めてグラグラと煮立て、中華麺を手でほぐしながら入れる。麺がくっつかないように菜箸で大きく混ぜてほぐし、袋の表示時間より30秒間長くゆでる。
麺を冷やす
5
麺をざるに上げ、すぐに流水を当てながらもみ洗いをする。ぬめりが取れたら氷水に約1分間浸して締める。
麺の水けを絞る
6
ざるを引き上げ、手で麺をギュッと押すようにして水けを絞る。
麺に【下味】をつける
7
麺に酢、ごま油をふってサッとあえる。
仕上げる
8
器に麺を盛り、2 の野菜、3のささ身をのせ、1の【ごまだれ】を大さじ3ずつかける。
全体備考
【ごまだれの保存と活用法】
残りのごまだれは保存瓶に入れ、冷蔵庫で2週間保存できる。サラダなどにかけたり、あえ物のあえ衣にするのもおすすめ。冷ややっこのたれにしてもおいしい。分離しやすいので使う前によく混ぜるのを忘れずに。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/07/30
アジアごはんで夏を乗り切ろう!
このレシピをつくった人

吉田 勝彦さん
東京・渋谷区西原にある中国料理店のオーナーシェフ。繊細でヘルシーな料理が人気で、家庭で実践しやすいテクニックがレシピに反映されている。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント