
きょうの料理レシピ
白菜たっぷり鶏だんご汁
アミノ酸豊富な昆布と白菜の軸でとるだしに鶏肉のうまみが加わって絶品に!澄んだスープを楽しんだあとは、白みそ仕立てのたれを少しずつ溶いてどうぞ。

撮影: 浮田 輝雄
エネルギー
/210 kcal
*1人分
塩分
/2.20 g
*1人分
調理時間
/40分
*昆布を水に浸す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・白菜 (大) 2枚
- ・鶏ひき肉 150g
- 【A】
- ・溶き卵 1/4コ分
- ・小麦粉 大さじ1/2
- ・酒 大さじ1/2
- ・塩 二つまみ
- ・昆布 (5cm四方) 1枚
- 【たれ】
- ・白みそ 大さじ2
- ・ポン酢しょうゆ 大さじ1
つくり方
1
鍋に水カップ2を入れ、昆布を浸して約30分間おく。白菜はザク切りにし、軸の部分を昆布と水を入れた鍋に加えて弱火にかけ、10分間ほど煮る。途中、フツフツとしてきたら昆布を取り出す。
2
鶏ひき肉に【A】を加えて練り混ぜる。8等分にして丸く形づくり、1を中火で煮立てたところに加え、ふたをして弱めの中火で約15分間煮る。その間に【たれ】の材料を混ぜる。
3
鶏だんごに火が通ったら、白菜の葉を加え、再びふたをしてサッと煮る。しんなりしたら椀(わん)に盛り、【たれ】を添える。
きょうの料理レシピ
2012/01/12
【冬野菜+1でシンプルレシピ】焼きかぶの豚みそあえ
このレシピをつくった人

白井 操さん
笑顔のやさしい教え方で、「楽しくつくって楽しく食べる」がモットー。健康的なメニューには定評がある。NHK『きょうの料理』の「お父さんの台所塾」シリーズでは1年半にわたり、男性料理初心者に料理の楽しさをわかりやすく伝え、料理から人生を心豊かにというメッセージは、性別・世代を超えて好評を得た。2017年4月からは、「楽しいごはんの時間」シリーズで毎月レギュラー出演。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント