
スペシャルレシピ
かんたん薬膳 秋もち
北京でよく食べる粉料理。菊の花をもちにはさんで焼いて、かんたん薬膳料理に。つくり置きできる肉みそと野菜をたっぷりはさんで召し上がれ。

撮影: 細野 幸人
材料
(2人分)
- 【肉みそ】
- ・豚肉 (塊) 約200g
- ・にんにく 3かけ
- ・ごま油 (白) 大さじ2
- *なければ、サラダ油でもよい。
- ・紹興酒 大さじ2
- ・黒砂糖 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・こしょう 少々
- 【もち】
- ・薄力粉 100g
- ・菊の花 (食用) 適量
- ・ごま油 適量
- ・薄力粉
- ・長ねぎ (せん切り) 適量
- ・かいわれ 適量
- ・香菜 適量
- ・きくらげ (ゆでてせん切り) 適量
- ・薄焼き卵 (せん切り) 適量
- ・にんじん (ゆでてせん切り) 適量
- ・クコの実 (水にもどす) 適量
つくり方
肉みそをつくる
1
にんにくをみじんに切る。豚肉を粗みじんに切る。
2
生地を6等分に切り、手で押して丸く伸ばす。丸く伸ばした生地の上にごま油を塗り、その上に菊の花びらを散らしてもう一枚の生地に重ねて、2枚合わせてめん棒で約12~14cmくらいに伸ばす。他の生地も同じようにつくる。
3
フライパンを熱し、生地を入れて、両面を2~3分焼く。
もちをつくる
4
薄力粉と熱湯60~70mlを混ぜ合わせる(お湯の量は様子を見て入れる)。 表面がなめらかになるまでよくこねる。
5
生地を6等分に切り、手で押して丸く伸ばす。丸く伸ばした生地の上にごま油を塗り、その上に菊の花びらを散らしてもう一枚の生地に重ねて、2枚合わせてめん棒で約12~14cmくらいに伸ばす。他の生地も同じようにつくる。
6
フライパンを熱し、生地を入れて、両面を2~3分焼く。
! ポイント
食べるとき時に、2枚にはがす。
鉄製のフライパンの場合、油を軽くひく。
スペシャルレシピ
2010/09/10
このレシピをつくった人

パン・ウェイさん
中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント