close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

快腸 の検索結果97

ひじきの柚子こしょう風味
2
39 kcal 1.90 g 45分

ゆずこしょうのさわやかな香りと辛みを加えました。ひじきは鉄分やカルシウムなどミネラルも豊富です。

本多 京子

切り干し大根のカレー酢煮
2
233 kcal 1.20 g 25分

カレー風味で食欲が落ちがちな夏にぴったり。ひき肉も入っておいしいので、お弁当のおかずにも。

本多 京子

根菜カレー
2
583 kcal 3.50 g 60分

ごぼう、れんこんなど食物繊維がたっぷりの根菜が入ったカレーです。さらに、まろやかな辛さが適度に腸を刺激して、体の中から健康になります。

本多 京子

炒めささがきごぼう
2
51 kcal 0.00 g

ごぼうのささがきは油で炒めて密封しておきましょう。食物繊維が手軽にとれますよ。

本多 京子

ささがきごぼうとベーコンのにんにく炒め
2
147 kcal 1.10 g 20分

ごぼうを洋風にアレンジしたお惣菜です。ベーコンのうまみとにんにくの香りが食欲を刺激しますよ。

本多 京子

ささがきごぼうの納豆汁
2
118 kcal 1.80 g 15分

ごぼうのうまみと納豆が好相性です。食物繊維たっぷりで、体内から健康に!

本多 京子

たたきごぼうと豚肉のピリ辛煮
2
323 kcal 2.10 g 50分

食物繊維が豊富なごぼうで腸に刺激を与えましょう。ごぼうは噛み応えもあり、ダイエットにも役立ちます。

本多 京子

かぼちゃのビシソワーズ
2
96 kcal 0.90 g 25分

牛乳でコクをプラス。 毎日の献立に乳製品を上手に取り入れましょう。

村田 裕子

いわしのおかられんこんバーグ
2
221 kcal 1.10 g 30分

おからと同量のれんこんが入った食物繊維豊富な一品です。れんこんのおかげでパサつかずなめらかに仕上がりますよ。

野﨑 洋光

ピーマンの香味煮
1.5
122 kcal 1.30 g

お弁当や箸休めにもぴったり♪七味とうがらしをふれば、お酒のおつまみにも!

脇 雅世

とうもろこしとトマトのカレー
1.5
473 kcal 1.80 g

とうもろこしの甘みにカレー粉のスパイシーな香りがマッチ。スピードカレーです。

きじま りゅうた

おからパウダーの“白玉だんご”
1.5
123 kcal 0.00 g

一晩おいても、しっとり&モチモチ。

斉藤 辰夫

おからパウダーの“みそだれ”
1.5
98 kcal 3.30 g

野菜スティックや、肉料理にもよく合います!

斉藤 辰夫

ヨーグルトソースの豚キムチ炒め
1.5
405 kcal 2.70 g

きじま りゅうた

とうもろこしの冷製すりながし
1.5
172 kcal 1.60 g

とうもろこしの芯にはうまみ、ひげにはカリウム、食物繊維が豊富です。上手に使いましょう。

村田 裕子

フルーツヨーグルトかん
1.5
124 kcal 0.10 g

デザートに乳製品をとり入れるなどの工夫で、手軽にバランス食を作ってみましょう。 NHK「きょうの健康:食で健康 バランス食の基本の「き」」で放送

舘野 雄二

体にいい野菜スープ
1.5
134 kcal 1.20 g

おすすめの野菜たっぷりスープです。 NHK「名医にQ:名医にQスペシャル2011 がん予防レシピ」で放送

グッチ 裕三

ガスパッチョ
1.5
137 kcal 0.70 g

夏は暑さのために食欲不振になって栄養が偏りがちですが、野菜や果物をスープやジュースにすると、これらの栄養素を手軽にとることができます。 NHK「きょうの健康:食で健康 ドリンクパワー活用法」で放送

片岡 護

夏野菜の冷たいカッペリーニ
1.5
393 kcal 2.90 g

食物繊維たっぷりの夏のレシピ。1日の目安量の3分の2ほどの野菜がとれます。 NHK「きょうの健康:食で健康 見直そう!食物繊維のちから」で放送

片岡 護

海藻とアボカドサラダ 野菜ドレッシング
1.5
195 kcal 0.70 g

食物繊維たっぷりの夏のレシピ。ドレッシングにも野菜がたっぷり。 NHK「きょうの健康:食で健康 見直そう!食物繊維のちから」で放送

片岡 護

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介