![NHKテキスト きょうの料理 表紙](/shared/img/contents/side_text_0.jpg)
きょうの料理ビギナーズレシピ
レンジ焼き豚
電子レンジを上手に活用して、時間はたったの10分!しっかり味がしみ込んだ、失敗知らずの焼き豚です。
![レンジ焼き豚](/upfile/r/new_xl_1488784576_5066.jpg?bustcache=1488784576)
写真: 野口 健志
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*豚肉を常温に戻す時間、下味をつける時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・豚肩ロース肉 (塊) 約400g
- *ネットに包んであるもの。またはたこ糸を巻く。全体備考参照。
- 【A】
- ・酒 カップ1/4
- ・しょうゆ 大さじ2+1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・ねぎ (青い部分/10cm) 2本
- ・しょうが 15g
- ・ねぎ 1/3本
- ・サラダ菜 5~6枚
- ・サラダ油 小さじ2
つくり方
下味をつける
1
豚肉は調理する約30分前に冷蔵庫から出して常温に戻す。しょうがは薄切りにする。ポリ袋に【A】を入れて袋の上からもみ、豚肉、ねぎの青い部分、しょうがを加え、空気を抜いて口を閉じる。途中で3~4回上下を返しながら、常温に30~40分間おいて下味をつける。
電子レンジにかける
2
耐熱ボウルに1をつけ汁ごと移し、ふんわりとラップをする。電子レンジ(600W)に約5分間かける。取り出して肉の上下を返し、再びふんわりとラップをして電子レンジに約5分間かける。
3
取り出して、ラップをしたまま約10分間おいて蒸らす。竹串を刺して澄んだ肉汁が出てくればよい。濁った汁が出てきたら、再びラップをふんわりとして電子レンジに1~2分間かける。肉を取り出し、つけ汁はとっておく。
仕上げる
4
フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、3の豚肉を入れる。強めの中火にし、転がしながら表面に焼き色をつける。火を止めて取り出す。
5
4のフライパンに3のつけ汁を入れて強めの中火にかけ、半量になるまで煮詰める。火を止め、ざるに通してこす(たれ)。
6
ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにし、冷水に約5分間さらして水けをきる。4はネットを切って外し、6~7mm厚さに切る。器に盛り、ねぎ、サラダ菜を添え、5のたれを焼き豚にかける。
全体備考
【ハツ江のおいしい知恵】
◆塊肉はたこ糸で形を整えて◆
塊肉を焼いたり、煮たりするときには、ネットに包んであるものを使うと、形よく仕上がる。ネットで包んでいない塊肉を使うときは、自分でたこ糸を巻いて使う。たこ糸は、調理用品の売り場で手に入る。
◆たこ糸の巻き方◆
1、たこ糸は長め(約2m)に切る。たこ糸の端を上から押さえるように3重に巻きつける。
2、1.5~2cm間隔になるようにグルグルと巻きつける。
3、端まで巻いたら3重に巻き、たこ糸の端をからげてとめる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/09/15
マンネリ解消!目指せ豚肉名人
このレシピをつくった人
![河野 雅子](/upfile/p/079_kouno_masako.jpg?bustcache=1194317846)
河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介
![きょうの料理](/shared/img/common/logo_side_program.png)
![NHKテキスト きょうの料理 表紙](/shared/img/contents/side_text_0.jpg)
![NHKテキスト きょうの料理 表紙](/shared/img/contents/side_text_1.jpg)
![NHKテキスト きょうの料理 表紙](/shared/img/contents/side_text_2.jpg)
つくったコメント