
テーマ別レシピ
健康を気遣うあなたの食生活をサポート
減塩レシピ

減塩レシピ
きゅうりとゆで鶏のヨーグルトサラダ
鶏肉は余熱で火を通すとしっとり仕上がります。また、きゅうりはたたき割ると断面が増えドレッシングのからみも良くなります。
365 kcal 0.90 g
おすすめ度 3
2018/04/13|きじま りゅうた

減塩レシピ
いちじくと春菊のあえ物
いちじくの自然な甘みを味のポイントにすることにより、春菊に使用する調味料を減らすことができ、塩分とカロリーをダウン。
54 kcal 0.70 g
おすすめ度 3
2017/09/22|島本 薫

減塩レシピ
アスパラといかの台湾風
ゆでるだけで、失敗なしの炒め物に!油も塩分も控えることができ、ヘルシーです。いかに切り込みを入れ、アスパラの根元の皮をピーラーでむくのがポイント。
59 kcal 0.60 g
おすすめ度 3
2017/06/09|渡辺 あきこ
エネルギーオフレシピ
美肌レシピ

美肌レシピ
かぼちゃとブロッコリーのアーモンドサラダ
ビタミン豊富な野菜とナッツで。おいしく肌の疲れを回復!
203 kcal 0.80 g 20分
おすすめ度 3
2006/09/27|本多 京子

美肌レシピ
ほうれんそうと豆の田舎風クリームスープ
一皿でカルシウム、ビタミン、鉄分、食物繊維がしっかりとれる具だくさんスープ。あっさりしているから、朝ごはんにもおすすめ。
282 kcal 1.80 g 40分
おすすめ度 3
2005/01/26|竹内 冨貴子

美肌レシピ
豚肉とトマトのミルクカレー
ミルクでマイルドにして、辛いものが苦手な人もしっかり食べられるおいしさです。
297 kcal 3.40 g 30分
おすすめ度 3
2005/01/26|竹内 冨貴子
骨強化レシピ

骨強化レシピ
高野豆腐とそら豆の卵とじ
カルシウムが豊富な高野豆腐とちりめんじゃこ、マグネシウムを含むそら豆を卵でとじた一品。
284 kcal 1.70 g 20分
おすすめ度 3
2010/06/02|本多 京子

骨強化レシピ
山芋のクリーミーパスタ
山芋のサクサクとネバネバが新鮮なあっさり味のスープパスタ風です。
528 kcal 0.50 g 20分
おすすめ度 3
2008/01/28|中野 佐和子

骨強化レシピ
さけのミルクグラタン
骨元気!ビタミンDが豊富なさけと、カルシウムとビタミンKの両方を含むほうれんそうのグラタンです。
282 kcal 1.20 g 25分
おすすめ度 3
2007/02/21|牧野 直子
快腸レシピ
健康キッチンコラム

2019/03/25
腸から始まる美と健康 Vol.8 ハッピーな肌でゴキゲンな春を迎える!
よりバランスの良い食生活を心がけ、美しく健康なカラダでゴキゲンな春を楽しんで!

2019/02/25
腸から始まる美と健康 Vol.7 腸ケアで更年期をゴキゲンに乗り切る!

2018/12/25
腸から始まる美と健康 Vol.5 免疫システムの70%は腸にあり!腸を整えて寒い冬も風邪知らず

2018/11/26
腸から始まる美と健康 Vol.4 心と体のバランスを保つ!!腸を鍛えて、自律神経を整えよう

2018/10/23
腸から始まる美と健康 Vol.3 腸内細菌を育てる!?「腸ケア」にあなたも挑戦!!

2018/09/25
腸から始まる美と健康 Vol.2 肥満予防は腸簡単!

2018/08/23
腸から始まる美と健康 Vol.1 『腸内フローラ』を語らずして美と健康は語れない!
監修

松田早苗
女子栄養大学短期大学部 教授
管理栄養士。栄養学博士。専門は栄養学。日本栄養・食糧学会、日本腎臓学会、日本脂質栄養学会、日本食生活学会に所属。2012年から「NHKきょうの健康」に出演。日本を代表する料理家とともに健康レシピを開発・紹介している。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




おいしいだけじゃない、健康づくりのポイントをプラスして厳選400レシピをご紹介。