
きょうの料理レシピ 2014/04/24(木)
春が旬!大人気“たけのこ”レシピ ベスト3たけのこご飯
アクぬきは、生のたけのこを切って大根おろし汁に浸すだけ。たけのこ本来の野性味が感じられます。

撮影: 鈴木 雅也
エネルギー
/300 kcal
*1人分
塩分
/2.60 g
*1人分
調理時間
/45分* ( 6工程 )
*たけのこをおろし汁に浸す時間は除く。
材料
(4~6人分)
- ・新たけのこ 1本(正味300g)
- ・米 540ml(3合)
- ・大根 約1/3本
- ・油揚げ 1枚
- 【A】
- ・水 カップ2+1/4
- ・うす口しょうゆ 45ml
- ・酒 45ml
- ・木の芽 適量
- ・塩 小さじ1弱
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
大根はすりおろし、おろし汁カップ1を用意する。同量の水、塩小さじ1弱とともにボウルに合わせる。大根おろしはそのまま食べたり、料理に使う。
2
たけのこは縦半分に切って皮をむき、さらに半分に切って1cm厚さに切る。1のボウルに入れて30分以上浸す。
! ポイント
たけのこは繊維を断つように切る。やや厚めに切ると食感がよい。大根の酵素の働きで、アクがぬける。
3
米は洗い、ヒタヒタの水に15分間浸し、ざるに上げて15分間ほどおく。
4
油揚げはフードプロセッサーにかけて細かくする。熱湯をかけてきつく絞って油抜きをする。
! ポイント
油揚げは米粒となじむようにごく細かくすると、たけのこの食感が際だつ。包丁で刻んでもよい。
5
炊飯器の内釜に3と【A】、4を入れて軽く混ぜ、水で洗った2をのせて(水加減をしてから、たけのこをのせて)普通に炊く。ざるにあげている間に米が表面の水を吸収するので、米と同量の水分量(水と調味料とで540ml)で炊いてよい。また、あらかじめ吸水させているので、あれば「早炊きモード」で炊いてもよい。
! ポイント
水加減をしてから、たけのこをのせて炊く。
6
炊きあがったら全体をほぐし、器に盛る。木の芽を添える。
! ポイント
炊けたらすぐに上下を返し、余分な水分をとばす。
全体備考
※このレシピは、2009/04/09に放送したものです。
このレシピをつくった人

野崎 洋光さん
予約の取れない日本料理店店主でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。
このレシピが登録されているカテゴリ
こちらもおすすめ
旬のおすすめ
なす、トマト、きゅうり、ゴーヤー、夏野菜たっぷりレシピで元気に過ごしましょう!
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR

ブルーライトのメリット・デメリット 目の疲れや体調にも影響

しょうゆの使い分けで、普段の料理がレベルアップ!

第20回 JAえちご上越 旬菜交流館 あるるん畑

「体験! きょうの料理 キッズキッチン」 in Studio +G GINZA ワタナベマキさんの「うれしいまきまき」

JA直売所キャラバン開催情報 茨城県牛久市

「体験! きょうの料理 キッズキッチン」 in Studio +G GINZA ほりえさわこさんの「楽しくこねこね」

お弁当のおかずにも活躍!手軽に味が決まる 「創味シャンタンDX」で春のメニューをおいしく

「マイユ マスタード」を使えばいつもの料理が新しいおいしさに!

砂糖を追ってどこまでも【後編】
▶ おすすめ企画一覧
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント