
きょうの料理レシピ
たらの昆布バター蒸し
昆布を敷くことで、直接フライパンの熱がたらに当たらないのです。水分がなくなると、バターと昆布が焦げはじめます。焦げ加減がたまりません。

撮影: 澤井 秀夫
エネルギー
/130 kcal
*1人分
塩分
/1.7 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・生だら 2切れ(約200g)
- ・昆布 (12~13cm長さ) 2枚
- *薄めの日高昆布がおすすめ。
- ・青ねぎ 1本
- ・塩
- ・バター 10g
- ・酒 カップ1/2
つくり方
1
たらは表面の水けを拭いて骨があれば抜き、塩適量(切り身1切れにつき重量の1%。ここでは小さじ1/3〈2g〉)をふる。青ねぎは斜め薄切りにし、水にさらす。
2
フライパンに昆布を並べ入れ、その上に1のたらを1切れずつ置く。バター10gをのせて酒カップ1/2を鍋肌から回し入れる。
! ポイント
たらに酒をかけると塩が流れてしまうので、周囲に注ぎ入れる。
3
ふたをして中火にかけ、5分間ほど蒸す。
4
ふたを取り、蒸し汁をたらにかけながら汁けをとばし、昆布を少し焦がす。
5
器に盛り、水けをきった青ねぎをのせる。
全体備考
◆昆布の下ごしらえ◆
昆布はあぶると柔らかくなり、バキバキと折れずに切ることができる。切り目を入れて食べやすくしておく。
1.軽くあぶって切り身の長さに合わせて切る。
2.縦に数本切り目を入れる。
きょうの料理レシピ
2021/03/16
土井善晴のお料理自由帖
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
大学卒業後フランスでフランス料理店、大阪で日本料理店にて修行。料理学校講師を経て独立。自身の料理番組を30年継続中。料理雑誌連載多数。自身で執筆する著書本多数。各大学にて講師。全国にて講演会活動。日本の家庭料理教育に専念。特技はマラソン。フランス語。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント