
きょうの料理レシピ
桜えびの沖あがり丼
静岡県名産の桜えびは春が旬。生の桜えびをねぎや豆腐とともにすき焼き風に煮た、伝統的な漁師料理「沖あがり」を丼物にアレンジ。マッシュルームのうまみが隠れたポイントです。

写真: 福尾 美雪
エネルギー
/520 kcal
*1人分
塩分/3.1 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 丼2杯分
- ・桜えび (生/刺身用) 30g
- ・焼き豆腐 80g
- ・ブラウンマッシュルーム 4コ
- ・わけぎ 3本
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ1+2/3
- ・酒 大さじ1+2/3
- ・水 大さじ1+2/3
- ・溶き卵 2コ分
- ・せり 適量
つくり方
1
焼き豆腐は一口大に切る。マッシュルームは石づきを切り落とし、縦に2mm厚さに切る。わけぎは3cm長さに切る
2
鍋に【A】を入れて強火で煮立て、アルコール分をとばす。1を加えてふたをし、弱火で3分間煮る。
3
桜えびを加え、サッと煮る。溶き卵を回し入れてふたをし、1分間煮る。
! ポイント
具に火が通ったら、桜えびを加える。
4
丼にご飯を盛って3をのせ、せりをちぎって散らす。
全体備考
◆桜えび(生)◆
1年に2回、春と秋に駿河湾だけで漁獲される。冷凍品を解凍して代用しても。
きょうの料理レシピ
2018/04/25
つくろう! にっぽんの味47
このレシピをつくった人

松木 一浩さん
のどかな田園地帯が広がる静岡県富士宮市で、有機農場と、農場で収穫した野菜と地元の素材を供するフレンチレストランを経営。
薄味が好みなので、えのき正味約200g(1パック強)に対して、みりん大1/2、他は大1で作っでみました。
さっぱりしたなめ茸という感じで、箸休めにちちょうどよく、旨味も出ていて美味しかったです。納豆に入れるにはもっと濃い味のほうが良いなも思いました。瓶に入れて冷蔵庫で保存と小分けして冷凍してみました。
さっぱりしたなめ茸という感じで、箸休めにちちょうどよく、旨味も出ていて美味しかったです。納豆に入れるにはもっと濃い味のほうが良いなも思いました。瓶に入れて冷蔵庫で保存と小分けして冷凍してみました。
2018-02-18 04:13:07

水っぽくなるのが嫌だったのでエノキは洗わずに作りました。
ナメタケのイメージでしたが、お醤油をレシピの最少量で作ったところ、今まで作ったいくつかのレシピの中でもかなり優しいお味でした。
お酢は最初に煮詰める時と、煮込む時にも酸味が飛ぶので全く気になりません。
エノキは長さを半分に切りましたが3歳児には長くて食べにくそうだったので次回は3等分にしようと思います。
私は柔らかいお味で美味しいと思ったのですが、3歳児はいつもより食べてくれなかったので、次回はポイントにあるように、みりんを追加してお醤油も少しきかせて再チャレンジしてみます。
ナメタケのイメージでしたが、お醤油をレシピの最少量で作ったところ、今まで作ったいくつかのレシピの中でもかなり優しいお味でした。
お酢は最初に煮詰める時と、煮込む時にも酸味が飛ぶので全く気になりません。
エノキは長さを半分に切りましたが3歳児には長くて食べにくそうだったので次回は3等分にしようと思います。
私は柔らかいお味で美味しいと思ったのですが、3歳児はいつもより食べてくれなかったので、次回はポイントにあるように、みりんを追加してお醤油も少しきかせて再チャレンジしてみます。
2016-01-13 12:35:01

瓶詰めのえのきより薄味でおいしい!アメリカにいるので瓶詰めのえのき購入すると高いんです。お味噌汁にえのきを入れようと買うんですけど残る事が多いんです。これからはもう1パック買ってこれ作ります。
2015-06-22 02:04:43
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント