close_ad

健康キッチン

エネルギーオフ の検索結果123

鶏手羽の簡単スープカレー
2
432.5 kcal 2.9 g 20 分

安い!早い!短時間ででき上がるのに、鶏手羽と野菜のうまみで味は本格派。スープ仕立てで食べやすい一皿です。

堀江 ひろ子

あさりのそのまま蒸し
2
14.9 kcal 1.4 g 15 分

旬のおいしいあさりが手に入ったら、まずつくりたいのがこれ。あさりの持っている水分と塩分だけで十分おいしい。

高山 なおみ

筑前煮
2
203.5 kcal 2.0 g 50 分

材料を全部下ごしらえしておいて、毎日その日の分だけ煮上げます。この方法だと日持ちさせるために濃い味にする必要がなく、毎日つくりたてのおいしさが楽しめます。

野口 日出子

鶏の治部(じぶ)煮風
1.7
230.2 kcal 2.9 g 10 分

治部煮は、石川県に伝わる郷土料理。肉に粉をまぶして煮ることと、薬味にわさびを添えるのが特徴です。堅くなりがちな鶏むね肉も、この手法ならしっとり柔らか。上品な味わいながら、ご飯のすすむ煮物です。

河野 雅子

ねぎしょうがのつみれ鍋
1.7
223.0 kcal 4.2 g 20 分

シンプルなつみれ鍋も、ねぎに1本焼き目をつけることで香ばしさが出て、見た目もキリリと引き締まった印象に。

前沢 リカ

白菜のチンジャオロースー
1.7
206.5 kcal 1.9 g 15 分

縦に細切りにしたシャキシャキの白菜を豚肉やピーマンと合わせて、中華風のおかずに。たっぷりの材料でも手早く火が通せて、ボリューム満点。おうちの定番が1品増えますよ!

山本 麗子

ひらひら大根と鶏だんごのあっさり煮
1.7
209.0 kcal 2.2 g 20 分

大根に適度な歯ごたえを残した、大根と鶏だんごの煮物。ホッとする味わいの煮汁にからめていただきます。

市瀬 悦子

あじのなめろう
1.7
124.4 kcal 1.9 g 10 分

「なめろう」は千葉県の郷土料理。新鮮な魚を薬味やみそと一緒になめらかになるまでたたきます。青じそで包んだり、ご飯にのせたりしても美味。

大庭 英子

トマトとバジルの冷製パスタ
1.7
408.3 kcal 1.2 g 25 分

フレッシュなトマトと爽やかなバジルの香りで、夏バテでもおいしい!トマトの水分がソースのベースです。

眞中 秀幸

カリカリ納豆チャーハン
1.7
472.8 kcal 1.6 g 10 分

納豆は一度カリカリに炒めてから加えます!粘りも臭みもなく、香ばしいナッツのような具になります。

孫 成順

なすのシンプル塩炒め
1.7
117.2 kcal 0.7 g 15 分

シンプルに塩、こしょうでいためるからこそ引き出される、なすのおいしさを実感。絶妙な歯ごたえと、ほのかな甘みが、止まらないおいしさです。

ウー ウェン

納豆&高菜チャーハン
1.7
469.0 kcal 1.1 g 10 分

定番のチャーハンに、食物繊維豊富で発酵食品の納豆を使ってみました。高菜はできるだけ古漬けを選んでください。

本多 京子

春菊のイタリアンオムレツ
1.7
133.2 kcal 0.9 g 15 分

「お好み焼き」似の見た目が楽しい、オムレツです。「春菊は苦手」な子どもにも大丈夫!

落合 務

エリンギといかの塩炒め
1.7
226.4 kcal 0.5 g 10 分

油と相性のいいエリンギといかを、塩味でさっぱり仕上げました。

河合 真理

鶏肉の治部煮風
1.7
203.9 kcal 3.2 g 15 分

金沢の郷土料理の治部煮を身近な材料でアレンジ。すぐに火が通る材料を加えれば簡単料理です。

杵島 直美

ホット!カレーうどん
1.7
464.0 kcal 4.0 g 25 分

とろみがあってアツアツ、辛みもホットなうどんは代謝力アップにうってつけ。

本多 京子

ツナサンド
1.7
293.5 kcal 1.4 g 30 分

ツナは汁けをきるのがコツ。たまねぎの食感もポイントです。

有元 葉子

鶏肉となすのスタミナ炒め
1.7
230.6 kcal 2.5 g 20 分

淡泊な味わいの鶏むね肉を、スタミナたっぷりのにんにくみそで炒めて、しっかり味のおかずにします。

堀江 ひろ子

煮込みチャンポンうどん
1.7
467.3 kcal 5.8 g 15 分

野菜や魚介のうまみが溶け出たマイルドな豚骨風スープが簡単に。チャンポン用の麺のかわりに冷凍うどんを使って、ぐんと手軽に!

尾身 奈美枝

ゆでエリンギと長芋のサラダ
1.7
100.2 kcal 1.3 g 15 分

エリンギのツルッ&シコッとした口当たりと長芋のシャキシャキ感のコントラストが心地よいサラダです。

髙城 順子

※栄養情報は女子栄養大学短期大学部 松田早苗教授の監修のもと作成しています。

※栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2022(八訂)」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介