close_ad
きょうの料理レシピ

いんげんのごまあえ

日本に精進料理を広めたといわれるのは、中国の隠元和尚です。その名をとってさやいんげんと言われています。

いんげんのごまあえ

写真: 馬場 敬子

材料

(4人分)

・さやいんげん 16本
・むきごま (白) 大さじ1
*なければ洗いごまでもよい。
・しょうゆ 大さじ1
・塩

つくり方

1

鍋にむきごまを入れて中火にかけ、ごまがふっくらとしてつやが出て、1~2粒はねるまで鍋を揺すりながらいる。はねたら火から下ろして、しばらく鍋を揺すり続けて余熱でいる。

2

さやいんげんは筋を取り、たっぷりの湯に1%の塩を入れて6~7分間ゆでて水けをきり、半分に切る。

3

1をすり鉢で形がなくなるまですってしょうゆを加え、2とあえる。

きょうの料理レシピ
2008/07/16 ゆっくりがおいしい!

このレシピをつくった人

西井 香春

西井 香春さん

東京・三光院にて京都竹ノ御所流精進料理を学び伝えている。フランスで家庭料理を学んだ経験を生かし、本名・西井郁の名でフランス料理研究家としても活躍している。

素朴で優しいお味、おいしかったです!
晩酌の突き出しにしたら旦那に好評でした^^砂糖がはいったごまあえより好みだったようです。
2022-07-04 10:16:43
美味しいすりごまそのままで作りました。丁度いいお味でした。
2020-08-21 12:33:58
ゆで加減がちょうどいいです。黒ごまと摺ったくるみで和えてみました。
2016-06-19 04:28:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ じゃがいも 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介