
きょうの料理レシピ
ゴーヤーのチンジャオロースー風
ビタミンCが豊富で、特有の苦み成分が食欲増進につながるゴーヤーは、夏に積極的に食べたい食材。たっぷりの野菜と組み合わせて甘辛に仕上げれば、ボリューム満点のおかずになります。

写真: 豊田 朋子
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分/2.6 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2~3人分)
- ・ゴーヤー 1本(200g)
- ・牛カルビ肉 (焼き肉用) 180g
- ・にんじん 50g
- ・もやし 1袋(200g)
- 【A】
- ・しょうが (みじん切り) 1かけ分(10g)
- ・にんにく (みじん切り) 1/4かけ分
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【B】
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・オイスターソース 小さじ2
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中華風) 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・サラダ油 大さじ2
つくり方
下ごしらえをする
1
牛肉は細切りにしてボウルに入れ、【A】をもみ込む。ゴーヤーは縦半分に切り、ワタを除いて2mm厚さの薄切りにする。にんじんは3cm長さのせん切りにする。もやしは好みでひげ根を除く。【B】は混ぜ合わせる。
! ポイント
ゴーヤーは薄く切ることで火の通りが早くなり、苦みを感じにくくなる。また、薄く切ると口当たりが軽くなって、たっぷり食べやすくなる。
炒める
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉とゴーヤー、にんじんを炒める。
仕上げる
3
牛肉の色が変わり、ゴーヤーにつやが出たらもやしと【B】を加えて1分間ほど炒める。軽くとろみがついたら火を止める。
! ポイント
下味のかたくり粉で軽くとろみがつき、汁けを抑えられる。
きょうの料理レシピ
2019/07/31
たっぷり食べよう! グリーン夏野菜
このレシピをつくった人

高井 英克さん
京都、赤坂、麻布の日本料理店で修業を積み、2009年に独立、料理研究家となる。主宰する料理教室では、四季折々の和食の献立ともてなしの楽しさを紹介。持ち前の探究心と遊び心をいかんなく発揮している。

夏なので、豚肉を使用しました。あとは、たまたまコンビニのカット野菜(細切りじゃない人参、キャベツ、もやし入り)が買い置きしてあった(もうそろそろ使わないと…という時期だった)ので、一袋使いました。もはや「…肉絲」ではなくなっていますが…。他の方のコメントのように、薄切りのゴーヤの食感が良くて、今年の猛暑を乗り切れそうなレシピだな、と思いました♪♪
2019-08-21 05:29:27
ゴーヤーの苦みが好きです。
戴いた上等のカルビ肉(少し、勿体ない気も)
根を取ったもやしのシャキシャキ感も良いですね。合わせ調味料もバッチリ美味しく
御飯のおかずにピッタリでした。
戴いた上等のカルビ肉(少し、勿体ない気も)
根を取ったもやしのシャキシャキ感も良いですね。合わせ調味料もバッチリ美味しく
御飯のおかずにピッタリでした。
2019-08-13 10:34:38
お高いお肉なら間違いなく美味しいでしょうと思いつつも豚モモ切り落としで代用しました。人参もやしも丁度無かったのでパプリカ等で代用。
でもお高いお肉でなくとも、味付けのおかげでとても美味しく頂けました!ゴーヤ随分薄く切るなと思いましたがしっかり炒めてもシャキシャキ感残りましたしゴリゴリせず食べやすいです。ゴーヤ苦手な人が食べれるかはわからないけど、ゴーヤ好きではないという位な人ならこってり美味しく食べれそうと思いました
でもお高いお肉でなくとも、味付けのおかげでとても美味しく頂けました!ゴーヤ随分薄く切るなと思いましたがしっかり炒めてもシャキシャキ感残りましたしゴリゴリせず食べやすいです。ゴーヤ苦手な人が食べれるかはわからないけど、ゴーヤ好きではないという位な人ならこってり美味しく食べれそうと思いました
2019-08-08 02:22:44
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント