close_ad
きょうの料理レシピ

はまぐりのうしお汁

はまぐりのだしがじんわりとおいしい定番のお椀です。きちんと覚えたい一品です。

はまぐりのうしお汁

写真: 工藤 雅夫

エネルギー /25 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*はまぐりを砂抜きする時間は除く。

材料

(4人分)

・はまぐり 8コ
・菜の花 1/4ワ
・うど 1/5本
【A】
・水 カップ4
・昆布 (10cm角) 1枚
・酒 大さじ2
・塩
・うす口しょうゆ 少々

つくり方

1

はまぐりは海水程度の塩水にしばらく浸して砂抜きをし、よく水で洗う。

2

菜の花はサッとゆでてざるに上げ、5cm長さに切る。うどは皮をむいて薄い短冊形に切る。

3

鍋に1、【A】を入れて火にかけ、煮立ったら昆布は取り出す。貝が開くまでアクを取りながら煮て、うす口しょうゆ少々を加えて火を止める。

4

椀にはまぐりを入れて2を盛り、汁をはる。

◆このレシピを使ったおすすめの「春膳」はこちら◆
ローストポーク ゆり根ディップ添え
芽キャベツのからし酢みそ

きょうの料理レシピ
2006/03/02 華やか!にぎやか!春のすし

このレシピをつくった人

後藤 加寿子

後藤 加寿子さん

茶道の家元の家に生まれる。日本料理の奥深い知識に裏打ちされた、シンプルかつ現代的な和食のレシピを提案。食育にも力を入れ、和食文化国民会議副会長を務める。

うどはなしで作りました。塩をもなしです。優しい美味しいはまぐり汁がおいしかったです。
2022-02-12 11:36:41
見た目は豪華です。菜の花省いてうどだけ多めに入れたらうどのクセが強いうえ、下ごしらえにお酢に漬けた風味が残り酸っぱい汁に、、、菜の花だけのほうが良かったかも。
2020-04-29 11:23:22
子供の100日お祝いのため参考にさせていただきました。うど、薄口しょうゆは入れず、てまりふを追加。薄味が好きなので塩をごく少々で味を整えました。昆布と蛤のスッキリしただしの味がとても美味しかったです。
次回はうども入れてまた作りたいです。ありがとうございました。
2020-03-22 07:57:01
雛祭りに、ちらし寿司のお吸い物として作りました。ウドと菜の花の力強さは春を感じます。
2020-03-03 06:54:15
うどは省きました。昆布だしは濃いめにとり、お塩と薄口醤油をほんの少し。おちらしに添えました。春の御膳ですね。
2019-03-05 08:07:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 ピーマン
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介