close_ad
きょうの料理レシピ

留守番チャーシュー

つくりおきに便利なチャーシューは、せっかくなので多めにつくります。2つの部位を使って、異なる味わいを楽しみます。

留守番チャーシュー

写真: 南都 礼子

材料

(つくりやすい分量)

・豚もも肉 (チャーシュー用) 350~400g
・豚バラ肉 (塊) 1本(約400g)
【A】
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ4
・砂糖 大さじ2
・ねぎ 5cm
・しょうが (薄切り) 3枚
・ゆで卵 4コ
・レタス 適量
・練りがらし 適量
・塩 少々

つくり方

1

豚肉はたこ糸を巻いて形を整え、塩少々をこすりつける。

2

厚手の鍋に水カップ5と肉を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして約30分間ゆでる。途中でアクを取る。

3

【A】、ねぎ、しょうが、ゆで卵を加え、中火で30分間煮る。そのまま冷まし、脂が固まったら取り除く。切って器に盛り、半分に切ったゆで卵、レタス、練りがらしを添える。

全体備考

【クッキングメモ】
保存は、煮汁につけたまま冷蔵庫で3~4日間可能。たくさん残る煮汁は、鶏肉、こんにゃく、豆腐などを煮るのに使うとおいしい。

きょうの料理レシピ
2006/05/09 徹底マスター!豚肉

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

簡単でおいしかったです。お酒の突き出しに最適!
赤とうがらしは生ではなくて乾燥のものを使い、青とうがらしはナシで作りましたが、十分おいしかったです。
ジッパー付きの保存袋で作ると簡単!
2019-06-17 08:05:46
大量におすそわけで頂くきゅうり消費のため、目先が変わったこちらのレシピに挑戦してみました!
みなさんのコメントにあるように、さっぱりしていて美味しかったです(^^)♪
はじめに作ったとき、ラップで覆うのを忘れていて(´Д`|||)、、次からラップをしたのですが、漬かり具合がけっこう変わるので、ラップ必須ですね!
暑い夏にナンプラー漬け、とってもあいます♪(/ω\*)
2016-08-16 07:12:59
さっぱりしてとっても美味しいです。
主人のお気に入り!!
 ナンプラーの香りと旨味がきゅうりに染みてポリポリして、ひんやりして、パクパク食べてしまいます。
 唐辛子がなく豆板醤を少し入れました。
夏の定番になりそうです。
2016-07-21 04:22:49
なかなか青唐辛子が売っていないので、ししとうで代用したところ苦みが出てしまってよくなかったです、やはり青唐がない場合は、青唐抜きで作るか、いっそ自分で栽培して作った方が良いと思います。青唐辛子は味噌漬けにすると癖になるほどのウマさ(とても辛いです)ホント栽培しよっかな。
2014-04-28 07:44:13
青唐辛子が無かったのですが、これはししとうを代用してもいいいと思います。入れた鷹の爪がちょと刺激的でしたが、ナムプラーのなんとも言えないエスニックな風味が素材にからんで、いつもと違った独特の浅漬け?になりました。これはカレーなどの付け合わせにしてもいいと思います。
★★
2013-06-12 07:32:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 ごはんもの 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介