close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ささ身と野菜のカレー炒め弁当

冷めてもおいしい、スパイシーなおかずが主役です。野菜もたっぷりで、栄養バランス満点のお弁当。

ささ身と野菜のカレー炒め弁当

写真: 榎本 修

エネルギー /550 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*冷ます時間は除く。

材料

(1人分)

【ささ身と野菜のカレー炒め】
・鶏ささ身 2本(80g)
・たまねぎ 1/4コ(60g)
・赤ピーマン 1/2コ(20g)
・塩 適量
・こしょう 適量
・サラダ油 大さじ1/2
・カレー粉 大さじ1/4
【なすのナムル風】
・なす 1コ(80g)
・白ごま 小さじ1/2
・塩 一つまみ
・ごま油 大さじ1/2
【調味料】
・しょうゆ 小さじ1弱
・塩 少々
・こしょう 少々
【ご飯】
・ご飯 (温かいもの) 150~200g
・煮豆 (市販) 15g

つくり方

【ご飯】、【なすのナムル風】の下ごしらえをする
1

弁当箱にご飯を詰めて冷ます。なすはヘタを切り落とし、縦半分に切って横に3~4mm幅に切り、半月切りにする。ボウルになすを入れ、塩をふってもみ、約5分間おく。しんなりとしたら、サッと水で洗って水けを絞る。

【ささ身と野菜のカレー炒め】の下ごしらえをする
2

たまねぎは横に1~1.5cm幅に切る。赤ピーマンはヘタ、ワタと種を取り除き、横に1~1.5cm幅に切る。ささ身は、あれば筋を取り除き、長さを半分に切って両面に塩・こしょう各少々をふる。

【ささ身と野菜のカレー炒め】をつくる
3

フライパンにサラダ油を中火で熱し、ささ身を入れて2~3分間焼き、裏返してフライパンの端に寄せる。あいたところに、たまねぎ、赤ピーマンを入れて炒める。ささ身の両面に薄い焼き色がつき、野菜がしんなりとしたら、野菜に塩・こしょう各少々をふり、カレー粉を全体にふり入れて混ぜる。カレー粉が全体になじんだら、取り出して冷ます。

! ポイント

カレー粉を加えたら、ダマにならないように、香りがたつまで炒めて。

【なすのナムル風】をつくる
4

3のフライパンをペーパータオルでふいて、ごま油を中火で熱し、なすを入れて炒める。全体に油が回ったら、【調味料】の材料、ごまを順に加えて混ぜ、取り出して冷ます。

! ポイント

フライパンに【調味料】を加えて味つけをすれば、後片づけもらくちん。

詰める
5

1の弁当箱に34を詰め、ご飯に煮豆を添える。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/09/07 快速定食&特急弁当

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

山椒が味の決め手です。山椒をかけるまでは、よくある金平風?みたいな甘辛おかず。山椒をかけると新しい味わいに。ごぼうが細かったので肉の分量の方が多くなった。アクは全く出ず、楽に出来上がりました。時短だし大人のお弁当おかずにも良さそうです。
2021-02-19 10:12:55
美味しいです。ゴボウの切り方勉強になりました。山椒の香りが食欲をそそります。見た目は濃いですが味はちょうどよかったです。
2020-03-28 10:37:00
鶏もも肉で作りました!とても美味しかったですよ、豚肉やベーコンでも美味しいかも!!
2020-03-07 01:38:57
とてもおいしかったです。山椒はぜひ入れた方がよろしいかと思います。
2020-01-19 08:31:38
肉が少なくないか? とか、思ったけれど、これはごぼうが主役のレシピですね。牛肉が脇役としてごぼうの味を引き立てています。とても美味しかった。粉さんしょう、常備しておかなくては!
2015-08-21 09:04:27

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ごはんもの コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介