close_ad
きょうの料理レシピ

焼きピーマンのおひたし

直火で焼き甘みを引き出したピーマンを、冷たいおひたしに。仕上げにレモン汁を加えると、キレのいい味に。

焼きピーマンのおひたし

写真: 蛭子 真

エネルギー /90 kcal
調理時間 /15分

*冷蔵庫で冷やす時間は除く

材料

(2人分)

・ピーマン 4コ
・たまねぎ 1/4コ
・トマト 1コ(約100g)
・だし カップ1
【A】
・うす口しょうゆ 小さじ1
・砂糖 大さじ3
・塩 小さじ1
・レモン汁 1/4コ分

つくり方

1

たまねぎは、繊維を断つように薄切りにする。トマトはヘタを取り、16等分のくし形に切る。

2

鍋にだしを沸かして【A】を加え、1のたまねぎ、トマトを加えてすぐに火から下ろす。レモン汁を加え、バットなどに移してそのまま冷ます。

3

ピーマンはヘタの周囲に切り込みを入れ、ヘタと種を取り除く。焼き網または魚焼きグリルで表面全体に焼き色がつくまで焼く。

! ポイント

ピーマンは表面の薄皮がこんがりと焼け、果肉が柔らかくなるまで網焼きにする。魚焼きグリルで焼いてもよい。

4

ピーマンは熱いうちに1.5~2cm幅の輪切りにし、2に加える。冷蔵庫で冷やしてから器に盛る。

! ポイント

ピーマンは焼き上がったらすぐに切り、だしにつける。熱いうちにつけることで味がしみやすくなる。

きょうの料理レシピ
2010/07/19 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

砂糖が多いのでどんな味かな?と思いましたがちょうどよく、ピーマンもしみじみおいしい。他の方のコメントを参考に玉ねぎを少し煮たあとトマトを投入。この方法のおかげか玉ねぎの味が全体に染みわたり幼児は食べにくそうでした。(大人は大丈夫だと思います)
2016-07-25 11:34:19
良く冷やし、味がなじませると美味しいです。玉ネギを入れてから、一呼吸おいてトマトを加えすぐ火からおろし冷やしました。火を通しているため、野菜の甘さと和風だしで食べやすく、レモンの香りがポイント?の爽やかさで夏にピッタリですね。
2016-07-21 06:08:35
盛夏にピッタリの一品(^^♪お皿まで冷やしてキンキンで。彩りもよくレモンの香りが爽やか。
2016-07-20 12:21:12
和風だしがきいていて、さっぱりして美味しかったです。
玉ねぎが辛いのは好きでは無いので、少し先に煮ました。トマトを入れて火を止めましたが、早く冷やさなかったせいか変色。出来上がりは甘いかと思いましたが冷えたらちょうど良く、とても美味しかったです。和製ラタトゥイユ?みたいに、夏にももっと作りたいです。
2015-02-28 12:41:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 鈴木 登紀子 トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介