
きょうの料理レシピ
しめじとまいたけのソテー
きのこの量はフライパンの底が見えるくらいがポイント。強火で手早く仕上げるのもコツです。

写真: 鈴木 正美
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・しめじ 1パック(100g)
- ・まいたけ 1パック(100g)
- ・にんにく 1かけ
- ・ローズマリー (生) 4本
- ・イタリアンパセリ (みじん切り) 少々
- ・オリーブ油 40ml
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
1
しめじは石づきを除いて1本ずつにほぐし、太いものは縦半分に裂く。まいたけは根元の厚い部分と先の薄い部分に切り分け、厚い部分は5mmほどの厚さに縦に切る。薄い部分は大きさをそろえて裂く。
! ポイント
まいたけの厚い白い部分は薄切りにし、薄い茶色の部分と同時に火が通るようにする。
2
にんにくは薄皮をむいて横薄切りにし、芯を取る。
3
フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて強火にかける。薄く色づいたらローズマリーを加え、香りがたったら、しめじ、まいたけを加えて手早く炒め合わせる。最後に塩・こしょうで味を調えて器に盛り、イタリアンパセリをふる。
! ポイント
塩をふると、きのこから水けが出るため、味つけは仕上げの段階で。高い位置からふると均一に味がつく。
全体備考
直径26cmのフライパンでしめじ、まいたけ各1パック。たくさん入れすぎないのがソテーのコツ!
きょうの料理レシピ
2007/10/02
満喫!旬の味 きのこ
このレシピをつくった人

北見 博幸 さん
野菜たっぷりのイタリア料理の長所を生かしつつ、日本人の味覚に合う繊細かつ大胆な料理を追及。卓越したセンスと確かな技術で多くのファンをつかむ。空手は黒帯、ボクシングは元プロで、体力づくりは欠かさない毎日。
しめじとまいたけがあれば…ささっとできて、余分な水分も出ず、副菜にはぴったりです。とにかく強火で調理、がポイントですね。ローズマリーってあまりなじみがありませんでしたが、イタリアンでは登場回数が多そうだし、常備してもいいかな、とも思った一品。
2023-10-12 10:59:50
マイタケのクセのある香りとローズマリーがよく合います。ローズマリーは意外に葉が固く散らして盛り付けましたが次回からは飾りのみで。ハンバーグの付け合わせにしましたがおいしかったです。
2017-03-14 08:03:43
キノコがシャキシャキ、冷めても良い香りとシャキシャキ、とても美味しかったです。オシャレな感じも良かったです。ワインが欲しくなります。
ローズマリーもあり、ニンニクの香りばかりではないし、時間がたっても水が出ないので、お弁当に少し入れても良さそうです。余ったらパスタに入れます。
ローズマリーもあり、ニンニクの香りばかりではないし、時間がたっても水が出ないので、お弁当に少し入れても良さそうです。余ったらパスタに入れます。
2015-09-22 09:01:01
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント