close_ad
きょうの料理レシピ

さけと大根のグラタン

さけと大根は相性ばっちり。大根のシャキシャキ感を残すのがおいしさのポイント。

さけと大根のグラタン

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・生ざけ 4切れ
・大根 約5cm
・ねぎ 1本
【A】
・卵黄 2コ分
・生クリーム カップ1
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・チーズ (溶けるタイプ) カップ1/4
*塊の場合はすりおろすか刻む。
・パルメザンチーズ 大さじ1
・パセリ (みじん切り) 適量
・塩 少々
・こしょう 少々
・バター 大さじ1

つくり方

1

大根は皮をむき、1cm角に切る。ねぎは4cm長さに切って縦に切り目を入れ、芯を取り除いて5mm幅に切る。

2

さけは皮を下にしてまな板に置き、背のほうから包丁を入れて、皮をはずす。4cm長さに切り、骨を取り除く。全体に塩・こしょう各少々をふる。

3

【A】をボウルに入れ、混ぜ合わせる。

4

フライパンにバター大さじ1を熱し、大根を中火でいためる。焼き色がついたらねぎを加え、サッといためる。

5

耐熱性容器に3の少量を敷き、4を並べ、さけを重ねる。3の残りをかけ、表面にパルメザンチーズをまんべんなくかけ、200℃のオーブンで約15分間焼く。取り出してパセリを散らす。

きょうの料理レシピ
2001/10/16 切り身魚で簡単おかず

このレシピをつくった人

松田 美智子

松田 美智子さん

都内で料理教室を主宰。惣菜からもてなし料理、保存食まで、和洋中のジャンルを超えて幅広く指導。鍋料理の本も執筆。テーブルウェアの開発などにも携わる。

大原さんのレシピが作りたくて、土鍋で治部煮作りました。
生麩が無かったので、椎茸入れました。 
出汁は濃くとり、甘めだったので、柚子胡椒入れました。
皆んなが食べやすい味だと思います。
2024-03-13 06:03:49
菜の花は、おひたしかごま和えか、味付けが決まってしまい飽きやすいのですが、これは新しく!メイン料理にもなるので、とっても気に入っています。
夜はまだ肌寒い春先に、片栗粉のとろみでぽかぽか♪ほっこり出来る美味しい1皿です♪(/ω\*)
味はもちろん、彩りも4色で綺麗やし、春を感じられる素敵レシピです!
2017-03-06 11:15:38
菜の花を春菊にかえました。乾燥麸を使いました。ゆずの香りとかたくりのとろみが絶妙で、上品なお味になりました。美味しかった♪お手本再現率☆☆☆
2016-09-16 07:13:11
生麩が無かったので、乾燥の麩で作りました。片栗粉のおかげでお肉も柔らかく美味しかったです。
2016-04-12 04:12:21
菜の花が美味しく料理できました。季節感のある野菜を美味しく頂けて嬉しいです。
鶏もも肉でなくて胸肉でも、そぎ切りにして煮すぎないように気をつけたら柔らかくできました。麩はなかったので高野豆腐で代用。普段ちゃんと出汁をとらないのですが、今回はしっかりとりました。美味しくできたので、やはり出汁は大事だと痛感しました。
2016-03-04 05:48:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 栗原 はるみ ゴーヤー
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
6
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介