
きょうの料理レシピ
里芋の素揚げ じゃこ甘酢あえ
カリカリじゃことネットリとした里芋の食感が楽しい小さなおかず。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/130 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・里芋 4コ(200g)
- ・ちりめんじゃこ 10g
- 【A】
- ・砂糖 小さじ1
- ・うす口しょうゆ 小さじ1
- ・酢 小さじ1
- ・かぼすの搾り汁 1/2コ分
- ・塩 2つまみ
- ・かぼす (薄切り) 1/2コ分
- ・サラダ油
つくり方
1
里芋はたわしで泥をきれいに洗って皮をむき、4~6等分のくし形に切る。【A】は混ぜ合わせておく。
2
フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ちりめんじゃこをカリカリになるまで炒めて取り出す。
3
同じフライパンにサラダ油を1cm深さまで注いで中火にかけ、里芋を入れる。きつね色になり、竹串がスッと通るまで7~8分間揚げ焼きにする。
4
3の里芋が熱いうちに【A】に加えて混ぜ、ちりめんじゃこも加えてあえる。器にかぼすと一緒に盛る。
きょうの料理レシピ
2020/09/30
秋野菜使いきり
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
アサリの代わりに、帆立を使いました。とても美味しかったですが、鱈の味が少し負けてしまいました。鱈をソテーしている時には鱈の良い匂いがしていたので、残念。次回はアサリで作ります。
2021-09-20 12:19:04

出来上がりのお皿から、お洒落感が漂います。今度おもてなしの機会があったらこれを作ります。白ワインやブイヨンも使わず、こんなに深い味が出るとは!本当に美味しい。
2015-04-06 08:06:42
これはおいしい!とても簡単で、失敗もなさそうです。塩レモンを味付けに。鱈が一切れしかないので、安かったカレイを足しました。トマトがなくて色がさみしいですが、味はばっちり。今度は材料も揃えて作ります。カレー粉が効きます!
2015-03-22 09:04:05
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント