
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏スペアリブの黒こしょう焼き
カリカリに焼いた鶏スペアリブは香ばしくて鶏肉のうまみがジュワッ。こしょうで辛みを効かせ、レモンをキュッと搾っていただきます。ビールのおつまみにもぴったり!

写真: 野口 健志
エネルギー
/240 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・鶏スペアリブ 12本(300g)
- ・クレソン 適量
- ・レモン (1.5cm厚さの半月切り) 1切れ
- ・塩 小さじ2/3
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 小さじ2
- ・黒こしょう (粗びき) 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏スペアリブは塩、こしょうをふり、手ですり込む。
焼く
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏スペアリブを皮を下にして並べ入れる。各面を色よく焼いて火を通す。
! ポイント
鶏スペアリブは焼き色がついたら返して、各面をしっかり焼くとカリッとする。
盛りつける
3
器に盛って黒こしょうをふり、クレソン、レモンを添える。
全体備考
【手羽先は切り方で呼び名いろいろ】
手羽先の先端の細い部分を切り落としたものが手羽中。形がシンプルなので手羽先より扱いやすい。手羽中をさらに縦半分に切ったものは鶏スペアリブ。手羽中ハーフとも呼ばれ、火が通りやすいのでビギナー向き。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/09/12
もっとおいしく!「肉」レッスン
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
みょうががなく、なす1本と生姜を入れました。
野菜620グラムで塩小さじ2ほど。気持ち塩少なめにしましたが、ちょうど良い塩加減で食べやすかったです。
次回はみょうがも入れたい。
野菜620グラムで塩小さじ2ほど。気持ち塩少なめにしましたが、ちょうど良い塩加減で食べやすかったです。
次回はみょうがも入れたい。
2024-08-01 09:53:48
シンプルで美味しい。子どもが好きで何度も作っています。今回は半分はミョウガと大葉を入れずにその日にいただき、翌日残りを薬味を入れていただきました。近所ではミョウガは3つ入りのパックが定番のため、材料使い切りで丁度良いです。朝ごはんにも食べやすくて重宝するメニューです。
2023-05-28 09:02:53
春キャベツ四分の一、きゅうり一本、人参半本、みょうが三個、しそ十枚に塩大さじ半分の分量で作りました。母親が作ってくれた浅漬けによく似ています。美味しかった。
2023-03-17 08:52:09
みようが入れたいけど×なのでしょうが入れました
もみこむとき青じそは最後にしてもまなくていいかもです
だし醤油と削り節かけたくてお塩1%弱にしましたがもっと少なくてよかった
青じそとしょうがの香りがよかった
いろんな野菜でまた作りたい
もみこむとき青じそは最後にしてもまなくていいかもです
だし醤油と削り節かけたくてお塩1%弱にしましたがもっと少なくてよかった
青じそとしょうがの香りがよかった
いろんな野菜でまた作りたい
2021-07-10 06:34:34
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント