close_ad
きょうの料理レシピ

鶏もも肉とししとうの焼き南蛮

漬けておくと、どんどんおいしくなる南蛮漬けは、保存おかずにぴったり。付け合わせの野菜は、翌日も色の変化が少ないものを選んで。調味料を同量ずつ合わせる南蛮酢は、簡単で重宝します!

鶏もも肉とししとうの焼き南蛮

写真: 竹内 章雄

エネルギー /330 kcal

*1人分

塩分/3.3 g

*1人分

調理時間 /25分

*漬ける時間は除く。

材料

(2人×2回分)

・鶏もも肉 2枚(500g)
・ししとうがらし 10本
・ミニトマト 10コ
【南蛮酢】
・しょうゆ カップ1/2
・酒 カップ1/2
・砂糖 カップ1/2
・酢 カップ1/2
・赤とうがらし 4~6本
・塩 適量
・こしょう 適量
・サラダ油 適量

つくり方

1

鶏肉は皮にフォークで穴を開け、塩・こしょうを軽くふって5~10分間おく。

2

ししとうは、包丁の先で縦に浅く切り目を入れる。ミニトマトはヘタを取り、十文字に切り目を入れる。【南蛮酢】は保存容器などに合わせておく。

3

フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮のほうから中火で焼く。こんがりと焼けたら上下を返し、同様に焼く(脂が多く出る場合は、紙タオルで拭き取る)。フライパンから2の【南蛮酢】に移し、漬ける。

4

3のフライパンにししとうを入れ、焼き色がつくまで焼いたら3の【南蛮酢】に加える。2のミニトマトも加える。そのまま30分間ほど漬ける。

5

鶏肉を食べやすく切り、ししとう、ミニトマトと一緒に器に盛る。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で3日間保存可能。漬けたては素材の味がよくわかるあっさり味、一晩おくと味がよくしみたご飯に合う味と、また違ったおいしさに。

きょうの料理レシピ
2016/09/05 明日もおいしい!まとめづくり

このレシピをつくった人

松本 忠子

松本 忠子さん

日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。

調味料は抑え気味に使用しているからでしょうね。新しょうがのさわやかな香りとキリッとした辛みと油揚げのコクをしっかり味わうことができ、おいしかったです。
2022-06-13 09:19:58
上品で生姜の香りと味、食感が楽しめる生姜好きにはたまらないご飯です。生姜多い目にしました。
2021-09-18 01:21:37
新生姜はさっと熱湯にくぐらせてから、ご飯に混ぜました。香りを楽しめました。
2020-06-15 08:57:48
レシピ通りに作りました。生姜が少し少ないかと思いましたが問題無し。だしも不要、油揚げだけで十分。味加減は絶妙でした! 
2020-06-14 08:30:02
新しょうがでホクホクの健康的な混ぜご飯ができました。油揚げも入りまろやかさもありました。炊いた後で新しょうがを入れることでしょうが本来の香りがしっかり楽しめました。おかわりがすすみました。
2020-04-20 07:05:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 梅仕事 常備菜 トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介