
きょうの料理レシピ
夏野菜と豚肉のタイカレー風
ルーを使わないでつくる、スピードカレーです。最後に加えるおろししょうがと牛乳が、味の決め手!

写真: 福尾 美雪
エネルギー
/660 kcal
*1人分
塩分/2.6 g
*1人分
調理時間
/7分
材料
(2人分)
- ・なす 1コ
- ・オクラ 4本
- ・ミニトマト 6コ
- ・豚こま切れ肉 120g
- ・にんにく 1かけ
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・カレー粉 大さじ1
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (洋風) 小さじ1
- ・湯 カップ1+1/2
- ・しょうが 1かけ
- ・牛乳 カップ1/4
- ・ごはん(温かいもの) 茶碗(わん)2杯分
- ・サラダ油 大さじ2
- ・塩
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/3
- ・しょうゆ 小さじ2
つくり方
材料を切る
1
にんにくは薄切りにする。たまねぎは1cm幅のくし形切りに、なすは7~8mm幅の輪切りにする。
炒め、蒸し煮にする
2
にんにくとサラダ油をフライパンに入れて中火にかける。豚肉を加え、塩小さじ1/4とこしょうをふって炒める。豚肉の色が変わったらたまねぎとなすを加え、油が回ったら小麦粉とカレー粉をふり入れ、なじむまで炒める。湯と顆粒チキンスープの素を加え、ふたをして蒸し煮にする。
! ポイント
蒸し煮にするので、短時間でも野菜に火が通る。
味つけして仕上げる
3
オクラは塩少々をふってもみ、表面のうぶ毛を取る。ガクを除いて縦半分に切る。ミニトマトはヘタを取り、ともに2に加える。
4
しょうがをすりおろし、牛乳、砂糖、しょうゆとともに3に加える。ひと煮立ちしたら塩1つまみを加え、味を調える。器にご飯を盛り、カレーをかける。
きょうの料理レシピ
2016/08/08
夏野菜×肉の「7分」おかず
このレシピをつくった人

尾身 奈美枝さん
便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
400gで作りました。表面は他の方のコメントにあるように1分半。煮込み10分、裏返して人肌なるまで放置しました。その後汁をどうしていいのか分からず、実験だー!と捨ててしまい保存容器に入れて冷蔵庫へ。翌日切ってみるとご覧の通り。汁なくても味がしみて美味しい。こんなローストビーフ初めて食べました。ゆずポンかけると、さっぱりするから何枚でも食べれそう。まだ塊肉があるのでまた作りたいです!
2025-01-08 08:24:30
鍋ひとつでとても簡単に美味しく出来ました。
350gで表面を1分半ずつ焼き、調味料を入れて蓋をして4分裏返して4分煮たあとは、そのまま人肌に冷めるまで置きました。きれいに焼けて嬉しい。焼く前に少し塩胡椒をしましたが、和風の味付けなので、わさびや刻んだ大葉も添えてとても美味しくいただきました。
350gで表面を1分半ずつ焼き、調味料を入れて蓋をして4分裏返して4分煮たあとは、そのまま人肌に冷めるまで置きました。きれいに焼けて嬉しい。焼く前に少し塩胡椒をしましたが、和風の味付けなので、わさびや刻んだ大葉も添えてとても美味しくいただきました。
2023-08-20 01:44:18

とっても美味しく出来上がりました。ローストビーフは何度も作っていますが、 小林カツ代さんのレシピは初めてです。
酒、みりん、醤油で煮るなんて?
と思い半信半疑で仕上げましたが、生ワサビにポン酢でもワサビ塩でも煮汁ソースでも美味しくいただけました。サニーレタス、玉ねぎスライスと共に相乗効果かも!
家族に好評だったので、このレシピでもう一度作るつもりよ!
酒、みりん、醤油で煮るなんて?
と思い半信半疑で仕上げましたが、生ワサビにポン酢でもワサビ塩でも煮汁ソースでも美味しくいただけました。サニーレタス、玉ねぎスライスと共に相乗効果かも!
家族に好評だったので、このレシピでもう一度作るつもりよ!
2020-06-16 01:16:30
お正月、家族がようやく揃いましたので、奮発してローストビーフをこちらで。350gで、15分。後は蓋をしたまま余熱で。少し火が通り過ぎましたが、美味しく頂きました。次回は時間を調整してみます。
2020-01-04 12:09:08
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント