close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

鮭(さけ)と小松菜のクリーム煮

この時期食べたい、旬の素材の組み合わせです。リッチで奥深い味わいが楽しめます。

鮭(さけ)と小松菜のクリーム煮

写真: 榎本 修

材料

(2人分)

・生ざけ (切り身) 2切れ(200g)
・小松菜 1/2ワ(150g)
・ホワイトソース 150g
・塩 適量
・こしょう 適量
・バター 大さじ1
・白ワイン カップ1/4
*または酒。

つくり方

下ごしらえをする
1

さけは3~4cm長さに切り、両面に塩・こしょう各少々をふる。小松菜は根元を切り落として4~5cm長さに切り、茎と葉に分ける。

炒める
2

小さめのフライパンにバターを中火で溶かし、さけを入れて両面を焼く。さけに薄い焼き色がついたら、小松菜の茎を加えて約30秒間炒め合わせ、小松菜の葉を加えてサッと炒める。

煮る
3

全体にバターが回ったら白ワインをふり、ホワイトソースを加えて混ぜる。煮立ったら、時々大きく混ぜながら、中火のまま2~3分間煮る。塩小さじ1/3強、こしょう少々を加えて味を調える。

! ポイント

具をバターで炒めてから、白ワイン、ホワイトソースで煮ると豊かな味わいに。

◆ホワイトソースのつくり方はこちらのレシピのつくり方1~5参照◆
チキンと野菜のクリームシチュー

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/01/05 冬だから!あつあつトロトロメニュー

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

美味しい
冷凍してたゆずの皮チャームポイント
2022-04-22 06:47:59
ばあばの盛り付けが凄くきれいで参考になります。私は白っぽいです。これは実母がよく作ってくれて味もよく似ている、飽きない永遠の定番品です。生姜、あんかけ、などアレンジしたり作り置きをするといいです。コメントで出汁が多いとあり、私も2カップにしました。白菜からかなり水分が出るので、もっと少なくしてもいいかなと思います。
2021-12-08 11:22:21
だし2カップ、みりんと醤油はおおさじ3で作りました。実家で母親の作っていた白菜煮浸しと全く同じ味で驚きました。短時間に出来上がり、お手軽です。広くて浅い鍋を持っておらず、一般的な片手鍋で作成しましたが問題ありませんでした。白菜が多く、鍋から盛り上がってましたが蓋をして数分でしんなりしてだしに浸かりました。
2020-12-20 08:02:30
天然のダシを使いましたが、味がぼやけずバシッと決まる調味料配分でした。塩辛くも無かったです。
私的にはとてもおいしかったです。
2019-11-22 08:45:06
甘めの優しい味で出汁まで飲めます。煮汁が染み出る油揚げが美味しいです。コメントを参考に醤油を減らしました。後味に砂糖の甘みが残るので、次回は砂糖も少し減らそうと思います。
2018-02-20 11:54:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 野崎 洋光 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介