
きょうの料理ビギナーズレシピ
イタリア風オムレツ(フリッタータ)
じゃがいもとトマトたっぷりの、食べごたえ十分なオムレツ。イタリアの家庭の味です。

写真: 岡本 真直
エネルギー/169.5 kcal
*1人分
食塩相当量0.9 g
*1人分
調理時間/20分
減塩レシピ
おすすめ度
2.7

食塩相当量
0.9g
3
カリウムを含む食材
じゃがいも,トマト,卵
2
食物繊維を含む食材
じゃがいも,トマト
3
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
2.7

エネルギー
169.5kcal
3
食物繊維を含む食材
じゃがいも,トマト
3
脂質
9.9g
2
快腸レシピ
おすすめ度
1.5

食物繊維を含む食材
じゃがいも,トマト
3
乳酸菌または麹を含む食材
0
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・卵 2コ
- ・じゃがいも 1コ
- ・トマト (小) 1/2コ
- 【A】
- ・粉チーズ 大さじ2
- ・牛乳 大さじ1
- ・塩 一つまみ
- ・イタリアンパセリ 適量
- *またはパセリ。
- ・エクストラバージンオリーブ油 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
じゃがいもは1.5cm角くらいに切って鍋に入れ、たっぷりの水を注ぐ。弱火にかけ、沸騰してから1~2分間、柔らかくなるまでゆでて湯をきる(弱火で時間をかけて沸騰させると、素材の味を引き出すことができる)。
2
トマトは小さめの一口大に切る。
3
ボウルに卵を割り入れ、【A】を加えて泡立て器でよく溶き混ぜる。
4
3の卵液に、じゃがいもとトマトを加え、ざっと混ぜる。
焼く
5
火にかける前に、表面加工してあるフライパンに4を流し入れる(熱してから入れると、卵がすぐに焦げてしまうため)。
6
弱火にかけ、縁が固まってきたら、そのつど耐熱のゴムべらで混ぜる。
7
全体に固まってきたら、最後に火を強め、底に焼き色をつける。粗く刻んだイタリアンパセリを散らし、エクストラバージンオリーブ油を回しかける。
全体備考
【卵の特徴】手ごろで栄養満点
料理の主役にも脇役にもなる、頼もしい食材。調理のしかたしだいでさまざまな食感や味わいが楽しめて、どんな素材ともよく合います。
【卵の選び方】賞味期限とひびの有無をチェック
ひびが入っていると、そこから傷みやすくなります。賞味期限は、安心して生で食べられる期間のこと。これを過ぎたら、早めに加熱調理を。
【卵の保存】とがったほうを下向きに
とがったほうが強度があり、割れにくいので、下にして冷蔵庫へ。丸いほうには「気室」があり、こちらを下にすると、気室内の空気が卵黄に触れやすくなり、細菌が入り込む可能性が高まります。
【筋肉】に良いとされる食材
卵[BCAA]
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/03/06
おうちで手軽に!イタリアン&フレンチ
このレシピをつくった人

有馬 邦明 さん
イタリア料理店で修業の後、イタリア ロンバルディア、トスカーナ州などで経験を積む。2002年、東京にレストランをオープン。(2023年時点閉店)
食材は自ら生産者の素に足を運ぶというこだわりよう。地方における料理監修も多数行なっている。丁寧につくられる一皿に魅了されるファンが多い。

黒酢あんがコクがあって、でもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。もやしだけなのに豪華に見えるのもよいです。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
2017-10-08 09:15:48
放送を見てからずっと作りたい!と思っていて、お昼ご飯に作りました。一品だけで済ませたかったので、彩りに小松菜も入れました。黒酢が無かったので普通の米酢で作りましたが、あっさりしていて美味しかったです。豆の天ぷらが、うまくいかずべちゃっとしてしまいましたがまたチャレンジしたいです。
2017-09-20 02:55:43
いつもより上等の麺を使ったので、ちぎれずほぐしやすかったです。3の合わせ酢を入れるときは、はねるのがこわかったので火を消して入れました。天ぷら粉に水を足しすぎたかも。夫が美味しいとたくさん食べてくれて嬉しかったです。
2017-09-19 06:28:27

栄養バランスを考えて、人参の千切りと豚肉をいれました。又、コクを出すためにオイスターソース大1をいれてみたら大成功でした。
市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
2017-09-17 08:14:50
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント