
きょうの料理ビギナーズレシピ
えびとれんこんのとうがらし炒め
プリプリとシャキシャキ、2つの食感を生かすには、時間差で炒めるのがポイント。赤とうがらしで辛みを効かせ、メリハリのある味に。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/180 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・えび (無頭/殻付き) 4匹(80g)
- ・れんこん 130g
- 【A】
- ・酒 小さじ1/2
- ・塩 1つまみ
- ・こしょう 少々
- 【B】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・酢 小さじ1
- ・赤とうがらし (種を除く) 2本
- ・塩 1つまみ
- ・かたくり粉
- ・サラダ油
つくり方
下ごしらえをする
1
れんこんは小さめの乱切りにする。えびは殻をむいて尾を除き、背に竹串を刺し込んで背ワタを取り除く。塩とかたくり粉小さじ1/2をもみ込み、サッと洗い流す。水けを拭き、【A】をよくもみ込んで下味をつけ、かたくり粉小さじ1/2をもみ込む。【B】は混ぜ合わせておく。
! ポイント
えびは頭に近い足からむき始めると、スルッとむける。えびの尾のほうから1節目に竹串を刺し込み、背ワタを取り除く。
れんこんとえびを焼く
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、れんこんを入れて透き通るまで炒めて取り出す。フライパンにサラダ油大さじ1/2を足し、えびの両面を中火で焼く。れんこんを戻し入れ、赤とうがらしを加える。
! ポイント
れんこんは火が通るまでに時間がかかるので、先に炒めておき、えびが焼けたところに戻し入れる。これで、えびが堅くならない。
仕上げる
3
【B】を加えてひと煮立ちさせ、全体に味をからめる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2021/02/03
体にやさしいおうち中華
このレシピをつくった人

吉田 勝彦さん
東京・代々木上原にある中華料理店オーナーシェフ。旬の食材のおいしさを最大限に引き出す、ヘルシーでシンプルな中華料理が評判を呼んでいる。家庭で実践しやすいレシピも人気。

何度も作っています。味付けが醤油とからしだけとは思えないくらい美味しい。じわっと染み出したちくわの旨みをなすが受け止めています。さらに簡単で安価なんていいこと尽くめです。ただしなすの色がちくわに移ってしまうのが難点。
2017-10-02 07:07:33

カロリー低めなので作りました。
ナスと竹輪の食感が合っていて、とても美味しかったです。作ってしばらくすると、竹輪の出汁がナスに移って良かったです。醤油と辛子だけとは思えない美味しさでした。
ナスと竹輪の食感が合っていて、とても美味しかったです。作ってしばらくすると、竹輪の出汁がナスに移って良かったです。醤油と辛子だけとは思えない美味しさでした。
2016-09-20 08:04:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント