
きょうの料理レシピ
大根と骨付き鶏の甘辛春雨煮
じゃがいもと骨付き鶏でつくる韓国料理「チムタク」を、大根でアレンジ。甘辛味で、ご飯がすすみます。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/610 kcal
*1人分
塩分/3.9 g
*1人分
調理時間
/45分
*鶏肉に下味をつけておく時間、春雨を戻す時間は除く。
材料
(2~3人分)
- ・大根 1/3本(約300g)
- ・鶏もも肉 (骨付き/ブツ切り) 2本分(約800g)
- 【A】
- ・酒 カップ1/4
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・砂糖 大さじ3
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- ・春雨 (乾) 40g
- ・ねぎ 1本
- ・にら 2~3本
- ・赤とうがらし (種は除く) 2本
- ・ごま油 大さじ1
- ・水 カップ3
つくり方
1
鍋に湯を沸かして鶏肉を入れ、再び煮立ったら、ざるに上げてサッと洗い、水けをよく拭く。
2
ボウルに【A】を混ぜ、鶏肉を加えてからめ、10分間ほどおく。
! ポイント
あとで調味料を入れないので、鶏肉にしっかり下味をつけておく。
3
大根は7~8mm厚さの半月形に切る。春雨は水に10分間ほどつけて戻し、水けをきる。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にらは4~5cm長さに切る。
4
鍋にごま油を熱し、鶏肉の汁けをよくきって入れ、中火でサッと炒める。色が変わったら水を加え、ふたをずらしてのせ、弱火で20分間煮る。大根、赤とうがらし、鶏肉のつけ汁を加えて10分間煮る。春雨、ねぎを加え、2~3分間煮る。にらを加えてサッと混ぜ、器に盛る。
! ポイント
鶏肉のうまみを煮汁にしっかり出してから、大根を加える。
きょうの料理レシピ
2016/11/28
冬野菜と肉 味の黄金コンビ
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。
もも肉で、ネギなし、ニラは丸々一袋で作りました。お肉に下味をつける際に、しっかり時間をおけば良かったです。ケンテツさんのレシピはお野菜が美味しく沢山食べられて重宝しています。
2021-09-27 07:57:21
ビールがすすむ!おいしい!ピリ辛でしっかりめの甘辛味です。
骨付きではない鶏もも肉を大きめの一口大に切って作りました。骨がないぶん20分煮る工程は省き、鶏肉を具材と漬け汁と一緒に入れて煮ました(※水は1/3減らしてカップ1)。
骨付きではない鶏もも肉を大きめの一口大に切って作りました。骨がないぶん20分煮る工程は省き、鶏肉を具材と漬け汁と一緒に入れて煮ました(※水は1/3減らしてカップ1)。
2021-09-21 10:48:45
リピです。今回は赤唐辛子はいれずに、またお肉はむね肉を前日に茹でて、Aの調味料を約1日置いて作りました。むね肉は少し固くなりましたが、赤唐辛子を入れなかったので、なんとなく味がぼんやりしてしまった気がしたので、醤油を少し加えました。娘には食べやすい感じで、春雨が特に良い感じでした。大人は少しラー油と一味をかけました。人参、白菜も加え、野菜もとれるようにしました
2020-01-23 07:14:51

追記です。先日のコメントで薄味…と書きましたが、おかずが残ったので、冷蔵庫で保管し、翌日食べてみたら、割りと味がついており、唐辛子も入れたままだったので、ほんのり辛さもありました。甘辛とありますが、砂糖の甘さよりは醤油味です。味が染み込んでいて、美味しかったです。
2019-09-28 12:20:41
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント