
きょうの料理ビギナーズレシピ
豚肉とチンゲンサイの治部煮風のっけ弁当
豚肉にかたくり粉をまぶして治部煮風に。食材のうまみをとろみが閉じ込め、ご飯とおいしくなじみます。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/670 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*おかずやご飯を冷ます時間は除く。
材料
- ・豚こま切れ肉 80g
- ・チンゲンサイ 1株
- ・ねぎ 1/2本
- ・かたくり粉 小さじ2
- 【煮汁】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・バター 大さじ1(約10g)
- ・水 カップ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 小さじ1/2~1
- ・ご飯 (温かいもの) 約200g
- ・焼きのり (8枚切り) 3枚
つくり方
下ごしらえをする
1
弁当箱にご飯を詰めて冷ます。チンゲンサイは根元を切って1 枚ずつはがし、軸は一口大に切る。ねぎは斜めに1cm幅に切る。豚肉にかたくり粉をざっとまぶす。
! ポイント
チンゲンサイは厚みのある軸を根元のほうから斜めに一口大に切る。葉は長いままでよい。
煮る
2
フライパンに【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、チンゲンサイ、ねぎを加え、約2分間煮る。豚肉を加え、上下を返しながら約2分間煮て味をなじませる。火を止め、バットなどに移して冷ます。
! ポイント
先に野菜を煮て、ある程度火が通ったら豚肉を加える。火が通りやすいよう1枚ずつ広げて入れる。
詰める
3
ご飯にのりを敷き、2の汁けを軽くきってのせる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/04/05
今年こそ始めよう!お弁当生活
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
もも肉で、ネギなし、ニラは丸々一袋で作りました。お肉に下味をつける際に、しっかり時間をおけば良かったです。ケンテツさんのレシピはお野菜が美味しく沢山食べられて重宝しています。
2021-09-27 07:57:21
ビールがすすむ!おいしい!ピリ辛でしっかりめの甘辛味です。
骨付きではない鶏もも肉を大きめの一口大に切って作りました。骨がないぶん20分煮る工程は省き、鶏肉を具材と漬け汁と一緒に入れて煮ました(※水は1/3減らしてカップ1)。
骨付きではない鶏もも肉を大きめの一口大に切って作りました。骨がないぶん20分煮る工程は省き、鶏肉を具材と漬け汁と一緒に入れて煮ました(※水は1/3減らしてカップ1)。
2021-09-21 10:48:45
リピです。今回は赤唐辛子はいれずに、またお肉はむね肉を前日に茹でて、Aの調味料を約1日置いて作りました。むね肉は少し固くなりましたが、赤唐辛子を入れなかったので、なんとなく味がぼんやりしてしまった気がしたので、醤油を少し加えました。娘には食べやすい感じで、春雨が特に良い感じでした。大人は少しラー油と一味をかけました。人参、白菜も加え、野菜もとれるようにしました
2020-01-23 07:14:51

追記です。先日のコメントで薄味…と書きましたが、おかずが残ったので、冷蔵庫で保管し、翌日食べてみたら、割りと味がついており、唐辛子も入れたままだったので、ほんのり辛さもありました。甘辛とありますが、砂糖の甘さよりは醤油味です。味が染み込んでいて、美味しかったです。
2019-09-28 12:20:41
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント